中途採用とは? 他の採用との違いやメリット、選考の流れ、ポイントを解説
中途採用とは「新卒採用以外の方法で人材を採用すること」を全般的に指す言葉です。中途採用で入社した人材は、中途入社者と呼ばれます。
近年では、少子高齢化による労働人口の減少により、企業の人材獲得競争が激化している影響などから、中途入社者を確保することへの関心が全国的に高まっています。
しかし、中途採用は新卒採用と同様に、人材の見極めが難しいなどの課題もあるため、「どうすれば採用に失敗しなくて済むの?」とお困りの企業も多いでしょう。
そこで本記事では、中途採用について改めて詳しく解説します。中途採用と他の採用方法との違いや、中途採用を実施する際の流れ、ポイントなどをご説明しますので、ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。
目次[非表示]
- 1.中途採用とは?
- 1.1.中途採用のニーズは高まっている
- 1.2.今後は「経験者採用」と呼称する動きもある
- 2.中途採用と他の採用方法との違い
- 2.1.中途採用と新卒採用の違い
- 2.2.中途採用とキャリア採用の違い
- 3.中途採用のメリット
- 3.1.通年採用ができる
- 3.2.即戦力人材を採用できる
- 3.3.他社のノウハウや知見を獲得できる
- 4.中途採用の流れとポイント
- 4.1.採用の目的を明確化する
- 4.2.採用基準を明確に設定する
- 4.3.採用計画を立てる
- 4.4.募集方法を選定する
- 4.5.採用選考を実施する
- 4.6.内定者の決定・内定者フォローを行なう
- 5.まとめ
中途採用とは?
中途採用は「新卒採用以外の方法で人材を採用すること全般」を指す言葉です。年齢や職歴、業務経験の有無などを問わず、新卒者以外の人材を採用する場合は、すべて中途採用に含まれます。
中途採用のニーズは高まっている
日本の企業では長らく、新卒一括採用によって多くの労働力を確保するのが主流でした。しかし近年では、中途採用のニーズが年々高まっています。中途採用のニーズが高くなっている理由には、以下の2点が挙げられるでしょう。
- グローバル化により企業競争が激化し、人材戦略の重要性が高まっているから
- 労働者の働き方が多様化し、転職に対するイメージがポジティブに変化しているから
社会のグローバル化が進むにつれ、企業同士の競争は激しくなっています。加えて、少子高齢化による労働力の減少も進んでいることから、自社を成長させるために必要な人材をいかに確保するかが重要視されるようになりました。
こうした社会の変化に対して、迅速かつ柔軟に対応し、自社の人的資源を確保するため、中途採用のニーズが高まっています。
また、厚生労働省が推進する「働き方改革」により、労働者の働き方が多様化していることも、中途採用が注目されている理由のひとつです。現在は、希望するキャリアや働き方を実現させるため、転職を前向きに検討する労働者が増えています。
企業側としても中途採用を実施することで、自社に適した優秀な人材を確保できる可能性が高くなるため、積極的に中途入社者を受け入れるケースが増えているのです。
今後は「経験者採用」と呼称する動きもある
「中途採用」は、新卒入社以外で人材採用する方法を全般的に表す言葉として、長い間使用されてきました。しかし2022年の日本経済団体連合会(経団連)定例記者会見で、今まで中途採用と呼ばれていた採用方法を「経験者採用」という表記へ改める方針が発表されています。
経団連としては「中途」という言葉に対して、いまだにネガティブな印象を抱かれるケースがあることから、「経験者」へ表記を統一しようとの考えがあるようです。
また、採用方法や採用のタイミングも、企業や業界により多様化しています。そのため「新卒採用ではない」といった意味が含まれる「中途採用」という言い方が、近年の採用市場にはふさわしくないとの判断もあります。
ただし、中途採用を経験者採用へと言い換えるかどうかの裁量は、企業にゆだねられています。採用の現場からは、「中途採用で未経験者応募可の求人に対しては使いづらい」という声も上がっており、募集業務の経験・スキルのある人材を採用する場合に限り、経験者採用と表記する企業も見受けられます。
なお、経験者採用に関しては、以下の記事でより詳しく解説しています。経験者採用と表記することをめぐる現状などを知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
▼経験者採用|経団連の方針・中途採用やキャリア採用との違い・成功のコツ
中途採用と他の採用方法との違い
続いて、中途採用と他の採用方法との違いを解説します。
中途採用と新卒採用の違い
新卒採用は、新卒者を一括で採用する採用方法です。主に、企業の将来を担うための人材を、中長期的に育成することを目的として実施されます。
すでに他社で社会人経験のある人材を採用する中途採用とは異なり、新卒採用は社会人としての業務経験がない若年層の人材を採用します。そのため採用選考では、学生生活で力を入れた活動内容や取り組みの姿勢、人としての一般的なマナーなども評価対象となります。
中途採用とキャリア採用の違い
キャリア採用は、中途採用に含まれる採用方法のひとつです。中途採用が「新卒採用以外の採用方法」を全般的に指す言葉であるのに対し、キャリア採用は「募集業務の経験・スキル・知識があり、即戦力として働ける人材を採用する採用方法」を指します。
つまり中途採用は、未経験者であっても応募可能な場合がありますが、キャリア採用は業務経験者のみを選考の対象とする採用方法ということです。先述した経団連の方針とは考え方が異なりますが、経験者採用という表記をキャリア採用と同様に扱っている企業も一定数あります。
中途採用のメリット
ここからは、中途採用の具体的なメリットを3つ紹介します。
通年採用ができる
新卒採用は毎年ほぼ一定のスケジュールで、採用選考が進められます。学生の卒業シーズンが3月であるため、新卒内定者の入社時期も4月に固定している企業がほとんどでしょう。
しかし中途採用であれば、企業の採用活動を通年で実施できます。基本的に入社時期も、企業側の希望するタイミングに合わせられるため、「すぐに人手を補充したい」「新規店舗オープンに人員の手配を間に合わせたい」といった調整がしやすくなります。
即戦力人材を採用できる
中途採用は新卒採用とは異なり、すでに他社で社会経験を積んだ人材が、選考の対象となります。社会人としてのマナーや、一般的なルールなどを、きちんと身に付けている人材と出会える可能性が高いでしょう。
また、募集業務の経験・スキル・知識を保有する人材に的を絞って中途採用を実施すれば、入社後すぐに即戦力として働ける優秀な人材を確保できる可能性も高くなります。
他社のノウハウや知見を獲得できる
前述したように、中途採用の選考対象となる人は、すでに他社で何かしらの業務経験を積んでいます。中途入社者を受け入れることにより、他社のノウハウや知見を獲得できる点も、中途採用のメリットといえるでしょう。
中途採用の流れとポイント
前項では中途採用のメリットを紹介しました。しかし実際のところ、「中途採用をスムーズに行なうにはどうしたらいいの?」とお悩みの人事・採用担当者もいらっしゃるでしょう。ここからは中途採用を実施する際の大まかな流れと、ポイントを解説します。
採用の目的を明確化する
中途採用を実施するときは、まず「何のために中途採用で人材を確保するのか」という採用の目的を明確化しましょう。採用の目的を明確化することにより、「どのような人材を・いつまでに・何人採用すべきか」が見えてくるため、実施計画を立てやすくなります。
中途採用のよくある目的には、以下のようなものが挙げられるでしょう。
- 欠員が出たため人員を補充したい
- 事業拡大のため人手を増やしたい
- 組織を成長させるためハイスキルな人材を獲得したい
- 既存社員とは異なる経験やスキルのある人材を採用し、組織を多様化させたい
中途採用を実施する目的を明確化し、適した人材を採用できるよう準備しましょう。
採用基準を明確に設定する
採用の目的を明確化したら、自社の採用基準を定めます。採用基準とは、自社に適した人材を採用するために必要な、選考における評価基準のことです。
採用基準を明確に定めておくことにより、求職者を客観的に評価しやすくなります。採用担当者が複数いる場合でも、人材を評価しやすくなるため、自社に適した人材をしっかりと選定できるでしょう。
採用基準については、以下の記事で詳しく解説しています。具体的な設定方法などを知りたい方は、ぜひこちらの記事もご確認ください。
▼採用基準とは? 設定方法やポイント、注意点、人材の適切な見極め方を紹介
採用計画を立てる
採用の目的と基準が定まったら、採用活動の具体的な計画を立てましょう。採用計画を立てるときは「どの部署に・いつまでに・どのような人材を・何人・どの方法で採用するのか」といった項目を定めていきます。採用計画の立て方や、精度を高めるコツは、以下の記事で詳しく解説しています。
▼失敗しない採用計画の立て方|ポイントを詳しく解説
募集方法を選定する
採用計画を立案したら、募集方法を選定しましょう。世の中には多くの採用サービスがありますが、どのやり方が適しているかは企業により異なります。募集方法は、以下の点に着目して選ぶとよいでしょう。
- 自社の採用予算に適しているか?
- 採用活動にかけられる人的リソースや期間は?
- 自社の採用ターゲットが利用していそうな媒体か?
また、募集方法の種類を詳しく知りたい方には、こちらの記事がオススメです。主要な募集方法に加えて、選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
▼求人を募集する方法16選! 効果的な手法や選び方、採用成功のコツも解説
採用選考を実施する
募集方法が決まり、求職者からの応募が集まったら、実際に採用選考を進めていきます。選考フローは企業により異なりますが、書類選考と面接選考を実施するケースがほとんどでしょう。
書類選考の通過ラインを決める基準や、中途採用の面接で使える質問を知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてください。
▼書類選考の通過ラインを決める5つの基準。判断のポイントと事前準備
▼中途採用の面接で使える質問55選|NG質問や見極めるポイントも解説
内定者の決定・内定者フォローを行なう
最終選考まで終了し、採用したい人材がいた場合は、内定通知を出します。なお中途採用では、複数社の採用選考に同時応募し、並行して選考に臨んでいる求職者が多いため、他社に人材をとられてしまわないよう早めに内定通知を出しましょう。
内定通知の記載内容やテンプレートは、こちらの記事で紹介しています。ぜひご活用ください。
▼内定通知書とは? 記載内容やテンプレート、法的効力などを紹介
また、内定通知を出したからといって、安心してはいけません。内定者が必ず自社に入社してくれるとは限らないので、内定辞退を防ぐための取り組みが必要です。内定者をフォローして、内定辞退を防止するポイントは、こちらの記事で詳しく解説しています。
▼内定者フォローの内容とイベント例、内定辞退を防ぐポイントも解説
まとめ
中途採用と他の採用方法との違いや、中途採用を実施する際の流れ、ポイントなどを解説しました。中途採用は「新卒採用以外の方法で人材を採用すること全般」を指す言葉です。
中途採用には、主に以下のようなメリットがあります。
- 通年採用ができる
- 即戦力人材を採用できる
- 他社のノウハウや知見を獲得できる
ただし、やみくもに求人を公開しても、自社に適した人材からの応募は集まらないでしょう。中途採用を成功させるためには、自社の採用ターゲットへ求人をアピールできそうなサービスや、採用成功率の高いサービスを活用するのがオススメです。
「自社と同じエリア・同じ職種で採用成功しているサービスに、中途採用を任せたい」とお考えの場合は、まず『エン転職』にご相談ください。エン転職は、日本最大級となる1000万人の会員を保有する、中途採用向け求人サイトです。
エン転職には様々な業種・職種・エリアの採用成功事例が豊富にあります。以下は、そんなエン転職で採用に成功した事例を集めたサイトです。
職種・業種・エリア・採用のよくあるお悩み別に、採用成功事例を検索することができます。貴社が募集したい職種×エリアの事例がサイト内にない場合は、お調べすることも可能です。
ぜひ、以下の採用事例サイトからお問い合わせくださいませ。
▼採用成功事例 │ エン転職を利用した企業の声
採用でお悩みの際は、以下のエン転職お問い合わせ窓口より、お気軽にご相談ください。
▼エン転職の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。
ほかにも『エン転職』には採用を成功に導く様々な特徴があります。『エン転職』の料金表・パンフレットダウンロード、サービスの詳細確認はこちらから行なえますのであわせてご覧ください。
▼エン転職のサービスページ