【企業向け】エン転職のよくある質問|求人の掲載方法や料金、会員情報など



エン転職は1,100万人以上の会員を保有する、日本最大級の中途採用向け求人サイトです。本記事では、エン転職への求人掲載をご検討の方向けに、「エン転職によくある質問と回答」をまとめています。
 
エン転職なら採用予算や採用課題に合わせて、最適なプランで求人情報を掲載し、応募を集めることが可能です。
 
「費用対効果の高い求人サイトを活用したい」
「掲載終了まで一定の応募数を確保し、採用の成功率を高めたい」
 
このようにお考えの方は、ぜひ本記事を求人サイト選びの参考にご覧ください。


目次[非表示]

  1. 1.求人の掲載方法に関してのよくある質問
    1. 1.1.エン転職に求人掲載する方法を知りたい
    2. 1.2.求人掲載までのスケジュール感を知りたい
    3. 1.3.エン転職に求人掲載できる期間はどのくらい?
    4. 1.4.求人に掲載する内容はどうやって決めるの?
  2. 2.求人の掲載料金に関してのよくある質問
    1. 2.1.自社に最適な料金プランを知りたい
    2. 2.2.お得に求人掲載できるキャンペーンはある?
    3. 2.3.予算が少なくても効果的な求人を掲載できる?
  3. 3.エン転職の会員情報に関してのよくある質問
    1. 3.1.エン転職に欲しい人材がいるか確認したい
    2. 3.2.エン転職の会員に若手層はどのくらいいるの?
    3. 3.3.エン転職で職務経験者を採用することは可能?
  4. 4.エン転職の基本機能に関してのよくある質問
    1. 4.1.エン転職の基本企画(基本プラン)にはどんな機能があるの?
    2. 4.2.企業が人材をスカウトするための機能はある?
    3. 4.3.面接辞退・無断キャンセルを防止する機能はある?
  5. 5.エン転職の活用事例に関してのよくある質問
    1. 5.1.エン転職を活用した企業の採用成功事例を知りたい
    2. 5.2.業種・職種・エリアごとの採用成功事例を知りたい
    3. 5.3.自社の採用課題をエン転職で解決できるか知りたい
  6. 6.その他、採用活動によくある質問
    1. 6.1.採用のミスマッチを防止したい
    2. 6.2.求人の閲覧数・応募数を増やしたい
    3. 6.3.入社後の定着率・活躍率を向上させたい
  7. 7.まとめ


求人の掲載方法に関してのよくある質問

まずは、エン転職に求人を掲載する方法に関して、よくある質問を紹介します。


エン転職に求人掲載する方法を知りたい

エン転職では、下記のような流れで求人を作成・掲載しています。

  1. エン転職にお問い合わせ(問い合わせフォームまたは電話)
  2. エン転職の営業担当と打ち合わせ・契約締結
  3. 取材日程を決定。「取材準備シート」などの用意
  4. 専属ディレクターが、求人の掲載企業に取材を実施
  5. 専属コピーライターが、取材内容をもとに求人制作
  6. 求人原稿の内容をチェック。必要があれば適宜修正
  7. 完成した求人原稿をエン転職に入稿・求人公開

 
エン転職への求人掲載をご検討の方は、以下のお問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。「求人掲載に関するちょっとした質問」なども大歓迎です!


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


求人掲載までのスケジュール感を知りたい

エン転職は求人の掲載企業に独自取材を行ない、「募集業務の内容」「求める人物像」「企業や仕事の魅力」などの訴求ポイントを打ち合わせたうえで、求人を制作・掲載しています。そのため、お問い合わせから求人掲載スタートまでの目安は2週間程度となります。
 
以下の図は、エン転職の求人掲載スケジュール例を図で表したものです。 


▼エン転職の掲載スケジュール例

エン転職求人掲載のスケジュール


ただし、求人の掲載スケジュールは、お申し込み状況により前後します。「早く募集開始したい!」とお急ぎの方は、お問い合わせの際、お気軽にお申し付けください。
 
エン転職の掲載スケジュールについては、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ、本記事と併せてご確認ください。
 
▼エン転職の掲載期間について<2025年7月更新>|掲載までの流れも徹底解説

  エン転職の掲載期間について<2025年7月更新>|掲載までの流れも徹底解説 「エン転職にはどれくらいの期間、求人を掲載できるの?」こういった疑問に答えます。また会員数1100万人以上、若手会員7割以上、入社後の定着まで支援できるエン転職の特徴や掲載までの流れを解説します。 エン・ジャパン株式会社


エン転職に求人掲載できる期間はどのくらい?

基本的に、エン転職の求人掲載期間は、利用するプランにかかわらず「1クール4週間」となっています。ただし、オプションやキャンペーンなどを活用して、求人を4週間以上に渡り長期掲載することも可能です。
 
掲載期間を延長するオプションは、採用のエリアにより利用料金が異なります。また、キャンペーンの内容や料金は毎月変更されるため、お問い合わせいただいたタイミングで、もっともお得なものをご案内しています。ご興味のある方は、以下のボタンから、ぜひお気軽にお問い合わせください。


エン転職のキャンペーンを確認するボタン


求人に掲載する内容はどうやって決めるの?

エン転職の求人に掲載する内容は、取材内容をもとに決定されます。エン転職のディレクターが、求人の掲載企業に独自取材を実施。取材でヒアリングした内容をもとに、コピーライターが訴求力の高い求人原稿を作成します。
 
エン転職の取材では、主に以下のような内容をヒアリングしています。

  • 企業の特徴
  • 働き方や社風の特徴
  • 仕事のやりがいや厳しさ
  • 仕事に向いている人/向いていない人の特徴 など

 
このほかにも「企業独自の魅力や強み」を求人でアピールできるよう、さまざまな角度から企業の特徴を深掘りします。
 
「うまく話せないかも…」と不安を感じる方も、ご安心ください。取材専門のディレクターが、企業の魅力を引き出せるようフォローしながら丁寧にヒアリングします。エン転職の取材については、以下の記事でより詳しく解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。
 
▼エン転職の取材について|求人作成の流れや掲載スケジュールなどを紹介

  エン転職の取材について|求人作成の流れや掲載スケジュールなどを紹介 本記事では、求人の応募効果を高める「エン転職の取材」について解説します。取材が行なわれるときの流れや求人の掲載スケジュール、取材に関するよくある質問などを解説しますので、利用をご検討の方はぜひご覧ください。 エン・ジャパン株式会社


求人の掲載料金に関してのよくある質問

続いて、エン転職の掲載料金に関するよくある質問を紹介します。


自社に最適な料金プランを知りたい

エン転職には、「SS・S・A・B・C」という5つの基本企画(基本プラン)があります。企画プランごとに、機能性や料金が異なります。各企画プランの概要は、以下の通りです。

企画

概要

SS・S企画

エン転職の最上位企画。

求人の上位表示に加え、毎日50通配信できるデイリースカウト(スカウトメール)で、積極的な母集団形成を実現します。

A企画

エン転職のベーシック企画。

人気職種でも求人が埋もれず、毎日30通配信できるデイリースカウトで、一定以上の適切な応募数を確保します。

B企画

初めてのご利用に安心の企画。

デイリースカウトを毎日15通配信可能。エン転職の標準的な機能をすべて試すことができます。

C企画

とにかく求人掲載したい!というニーズに応えるミニマムな企画。

上位企画と同等サイズの求人広告を掲載することが可能です。


また、エン転職の求人掲載料金は、「募集職種の勤務エリア」と「求人の掲載期間」によっても異なります。


エン転職の求人掲載料金(2025年版)


「エン転職の求人掲載料金や企画プランについて、もっと詳しく知りたい」という方は、以下のボタンから、ぜひお気軽にお問い合わせください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


お得に求人掲載できるキャンペーンはある?

エン転職では、基本企画(基本プラン)よりも、お得に求人掲載できるキャンペーン施策を随時行なっています。
 
キャンペーンの内容や料金は、毎月変更されるため、お問い合わせいただいたタイミングでもっともお得なものをご案内しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


エン転職のキャンペーンを確認するボタン


予算が少なくても効果的な求人を掲載できる?

エン転職は、利用する企画(プラン)にかかわらず、求人の情報量が一律最大です。どの企画をご利用の場合でも、求人に「A4用紙4枚分相当」の情報を掲載できます。テキストだけでなく、写真3枚・動画1点も掲載可能です。
 
また、エン転職における求人のサイト内表示順位は、「企画(プラン)順×求職者とのマッチ度」で決まります。求職者が絞り込んだ検索条件と求人のマッチ度が高ければ、どの求人にも上位表示のチャンスがあるということです。
 
エン転職は企画(プラン)に関係なく、企業や仕事の魅力を訴求できる効果的な求人を掲載することが可能です。『エンゲージ』や『エン転職WOMAN』といった系列サイトにも求人が同時掲載されるため、閲覧数や応募数の向上が期待できます。


エン転職の会員情報に関してのよくある質問

エン転職の会員数は、2025年現在1,100万人を突破。1ヶ月に約7万人のペースで増加しています。ここからは、エン転職の会員情報に関して、よくある質問を紹介します。


エン転職に欲しい人材がいるか確認したい

エン転職の会員数は、2025年現在1,100万人を超えています。会員の比率(年齢比・男女比・学歴比など)は、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
 
▼【最新版】エン転職の会員数・会員データはコチラ!<2025年7月更新>公式サイトが徹底解説

  【最新版】エン転職の会員数・会員データはコチラ!<2025年7月更新>公式サイトが徹底解説 採用活動で転職サイトを選ぶ際には、登録会員数が重要なポイント。さらに、会員の年齢・性別・経験業界・経験職種など、『エン転職』公式サイトだからこそ公開できる情報が満載。自社にぴったりの人材がいるかどうか、チェックしてみましょう。 エン・ジャパン株式会社


また、お問い合わせいただいた方には、より詳細な会員情報をお伝えすることも可能です。
 
たとえば、職務経験者の採用をお考えの場合、「○○の経験者がどのくらい会員登録しているか知りたい」とお問い合わせいただければ、「貴社の勤務エリアに、ご希望の職務経験者がどのくらい登録されているか」などを詳しくお調べしてお伝えいたします。
 
「エン転職にターゲットと合致する人材がいるか確認したい」という方は、以下のお問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


エン転職の会員に若手層はどのくらいいるの?

エン転職の会員には、若手層が多くいます。総会員数1,100万人以上のうち、約7割が35歳以下の若手層なのです。エン転職は、「会社の次世代を担う若手人材を採用したい」とお考えの方に最適な求人サイトといえるでしょう。
 
なお、エン転職が若手採用に強い理由や、若手の求職者から評価されている理由については、以下の記事で詳しく解説しています。若手採用をお考えの方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
 
▼エン転職は、本当に若手に強いの?<2025年7月更新>

  エン転職は、本当に若手に強いの?<2025年7月更新> 若手求職者を採用したいと考える方のために、エン転職における若手の会員比率や、若手求職者からエン転職が選ばれる理由などをまとめました。8年連続オリコン顧客満足度ランキング1位に選ばれたエン転職について詳しくご紹介します。 エン・ジャパン株式会社


エン転職で職務経験者を採用することは可能?

エン転職は若手採用だけでなく、職務経験者の採用にも強い求人サイトです。総会員数1,100万人以上という日本最大級の規模であるため、あらゆる業種・職種の経験者が会員登録しています。
 
以下の表は、エン転職の会員にアンケート調査を行ない、経験業種と経験職種の割合をまとめたものです。


エン転職会員の経験業種


エン転職会員の経験職種グラフ


エン転職の総会員数は1,100万人を超えているため、営業系(14.2%)であれば、約142万人の職務経験者が会員登録していることになります。エン転職は、さまざまな人材が集まっているプラットフォームなので、即戦力の採用にも強いといえるでしょう。


エン転職の基本機能に関してのよくある質問

エン転職は、求人を掲載する以外にも、さまざまな機能が用意されています。ここからは、エン転職の基本機能に関して、よくある質問を紹介します。


エン転職の基本企画(基本プラン)にはどんな機能があるの?

エン転職には、「SS・S・A・B・C」という5つの基本企画(基本プラン)があります。以下の表は、基本企画に含まれている機能の一覧です。上位企画ほど、機能性が充実する仕様となっています。


エン転職の基本企画に含まれるサービス(2025年版)


エン転職の基本企画(基本プラン)に含まれている機能やオプション機能については、以下のページでより詳しく解説しています。エン転職の機能性を確認したい方は、ぜひご覧ください。
 
▼エン転職の料金モデル・企画プラン一覧

  【公式】エン転職の料金一覧表 日本最大級の会員数を誇る、エン転職。「求職者が選ぶ転職サイトで6年連続No.1」に選ばれるなど、最も注目度が高い求人サイトです。そんなエン転職の基本料金から、基本料金よりお得に求人を掲載する方法、他の求人サイトとの違いまで徹底解説します。 エン・ジャパン株式会社


企業が人材をスカウトするための機能はある?

エン転職には、求人を掲載した企業が、欲しい人材をスカウトできる機能が多数搭載されています。たとえば、エン転職のB以上の企画(プラン)には、「デイリースカウト」というスカウト機能があります。
 
デイリースカウトとは、求人の掲載企業に、毎日一定数のスカウトメール送信可能数が付与され、採用条件に適した求職者へ送信できる機能のことです。上位企画ほど、1日あたりの送信可能数が多くなります。
 
また、スカウトメールを一括で大量配信できる「ターゲットオファー」というオプション機能もあります。エン転職のスカウト機能の種類や違いについては、以下の記事で解説していますので、「欲しい人材に直接アプローチしたい」とお考えの方は、ぜひご覧ください。
 
▼エン転職のオファーとスカウトの違いとは? 各機能の特徴やメリットを解説

  エン転職のオファーとスカウトの違いとは? 各機能の特徴やメリットを解説 本記事では、エン転職のオファーとスカウトの違いについて解説します。各機能の違いや特徴、メリットなどを解説しますので、採用活動を行なう際にぜひお役立てください。 エン・ジャパン株式会社


面接辞退・無断キャンセルを防止する機能はある?

採用活動を行なうなかで、応募者の面接辞退や、面接の無断キャンセルにお悩みの企業は多いでしょう。エン転職には、企業の面接をサポートする機能が複数搭載されています。
 
たとえば、エン転職の面接サポート機能には、下記のようなものが挙げられます。

機能

概要

面接アシスト機能

エン転職の管理画面で面接日時を登録すると、応募者に「面接日時の確定連絡」や「面接前日のリマインド通知」が自動送信される機能。

面接対策レポート機能

面接予約が完了した応募者に対し、一次面接の概要を事前にお知らせする。

「過去の質問例」や「一次面接のポイント」などを事前に告知することで、応募者の過度な緊張を軽減し、面接参加率を上げる機能。

辞退連絡テンプレート機能

応募者が企業に送る辞退連絡の文面テンプレートを複数用意し、連絡の簡易化を図ることで、面接の無断キャンセルを防止する機能。

ユーザーマナー改善機能

面接の無断キャンセルを繰り返す悪質な求職者に対し、エン転職側からマナーの改善を促す機能。
企業側は管理画面で「面接実施の有無」と「応募者からの連絡の有無」を登録するだけで、悪質な求職者をエン転職側に通報できる。


エン転職では、上記のような機能により、応募者の面接辞退や無断キャンセルの防止に取り組んでいます。エン転職の面接サポート機能について、詳しくは以下の記事で解説しています。「面接実施率を改善したい」とお悩みの方は、ぜひご覧ください。
 
▼【企業向け】エン転職の面接サポートとは|面接辞退の防止に役立つ機能を紹介

  【企業向け】エン転職の面接サポートとは|面接辞退の防止に役立つ機能を紹介 本記事では、エン転職に装備されている面接サポート機能について詳しく解説します。機能の種類や内容、導入効果などを紹介しますので、「面接実施率を改善したい」「面接辞退を防止したい」とお悩みの方は、ぜひご覧ください。 エン・ジャパン株式会社


エン転職の活用事例に関してのよくある質問

「エン転職って本当に採用成功率が高いの?」
「自社と同じような業種・職種・エリアの採用事例があれば知りたい」
このようにお考えの方向けに、エン転職の活用事例に関してよくある質問を紹介します。


エン転職を活用した企業の採用成功事例を知りたい

エン転職の採用成功事例は、下記のサイトにまとめて掲載されています。さまざまな業界の採用成功事例をチェックできますので、ぜひご覧ください。
 
▼エン転職の採用成功事例

  採用成功事例|エン転職を利用した採用担当者の声 日本最大級の求人サイト「エン転職」の中途採用成功事例・導入事例です。どんな業種・職種・エリアの募集で、何名応募が集まったのか?実際に掲載された求人広告とともに、応募数・面接数・内定数・入社数まで詳細に公開しております。 エン・ジャパン株式会社


業種・職種・エリアごとの採用成功事例を知りたい

エン転職の採用事例サイトは、業種・職種・エリアごとに採用事例を検索できるようになっています。参考にしたい事例がサイト内に見当たらない場合は、お問い合わせいただければ、エン転職側で該当する事例を探してお伝えすることも可能です。
 
「自社と同じような業種・職種・エリアの採用成功事例があるか確認したい」とお考えの方は、以下のお問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


自社の採用課題をエン転職で解決できるか知りたい

エン転職の採用事例サイトは、採用によくあるお悩み(課題)ごとに、採用事例を検索することも可能です。具体的には、エン転職を活用して下記のようなお悩みを解決し、採用に成功した事例を確認できます。

  • 応募の数を改善したい
  • 応募の質を改善したい
  • 採用工数を削減したい
  • 辞退を防止したい
  • 定着率を向上させたい
  • 地方での採用を成功させたい

 
「エン転職で自社の採用課題を解決できそうか確認したい」という方は、ぜひ下記の採用事例サイトをご覧ください。
 
▼エン転職の採用成功事例

  採用成功事例|エン転職を利用した採用担当者の声 日本最大級の求人サイト「エン転職」の中途採用成功事例・導入事例です。どんな業種・職種・エリアの募集で、何名応募が集まったのか?実際に掲載された求人広告とともに、応募数・面接数・内定数・入社数まで詳細に公開しております。 エン・ジャパン株式会社


その他、採用活動によくある質問

エン転職は日々さまざまな企業から、採用についてのご相談をいただいています。最後に、エン転職に寄せられたご相談のなかから、採用に関して特によくある質問やお悩みを紹介します。


採用のミスマッチを防止したい

採用のミスマッチとは、業務内容や社風などに対する認識が、企業と求職者の間でズレた状態のまま採用に至ってしまうことをいいます。
 
採用のミスマッチは、早期離職につながりやすいため、防止策を講じたほうがよいものです。エン転職では、採用のミスマッチを防止するための取り組みを実施しています。
 
たとえばエン転職では、求人にあえて「仕事の厳しさ」「向いていない人」という項目を記載しています。一見、ネガティブな情報を記載しているように思えるかもしれませんが、上記の項目には、入社前後のイメージギャップを防げるメリットがあります。
 
採用のミスマッチを防止するためには、企業と求職者の認識をなるべく揃えることが重要です。エン転職では、求職者が求人情報を通して、企業理解を深められるよう尽力しています。
 
なお、採用のミスマッチについては、以下のページでより詳しく解説しています。具体的な対策を知りたいという方は、こちらの記事もぜひ併せてご覧ください。
 
▼採用ミスマッチの理由とは? 早期離職を防ぐための4つの対策

  採用ミスマッチの理由とは? 早期離職を防ぐための4つの対策 企業が採用活動を行うなかで、採用ミスマッチが生じて早期離職につながってしまうケースがあります。従業員が早期離職すると、採用コストの損失につながるほか、ほかの従業員のモチベーション低下や生産性の低下を招く可能性があるため、対策が求められます。この記事では、採用ミスマッチが起こる主な理由と早期離職を防ぐための対策について解説します。 エン・ジャパン株式会社


求人の閲覧数・応募数を増やしたい

「求人の閲覧数・応募数を増やしたい」とお考えの方にも、エン転職はおすすめです。エン転職には、求人の露出量を高め、閲覧数・応募数を増やすための仕組みがあります。たとえば、下記のような仕組みが、求人の露出量アップにつながります。

  • 『エンゲージ』『エン転職WOMAN』などの系列サイトに、求人を同時掲載
  • 求人のサイト内表示順位を「利用するプラン×人材とのマッチ度」の独自ロジックで決定

 
また、エン転職には会員数と求人掲載件数のバランスが良いという特徴もあります。会員数と掲載件数のバランスが良い求人サイトは、「1求人あたりの会員数」が多くなるため、自社求人が競合他社の求人に埋もれにくくなります。
 
以下の表は、エン転職をはじめとする主要求人サイトの「登録会員数」と「求人掲載件数」から、「1求人あたりの会員数」を算出したものです。


登録会員数と掲載件数による、1掲載あたりの効果


エン転職は、「1求人あたりの会員数」が圧倒的に多いため、求人を見てもらいやすく、応募が集まりやすい求人サイトといえます。エン転職の掲載件数については、以下の記事でより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
 
▼エン転職の掲載件数は?<2025年7月更新>|応募に繋がりやすい独自の仕組みを紹介!

  エン転職の掲載件数は?<2025年7月更新>|応募に繋がりやすい独自の仕組みを紹介! 採用をご検討中の方のために、エン転職の「求人掲載件数」に関する情報をまとめました。求人掲載件数は、応募数を左右する重要な要素。他社の求人に埋もれることなく、しっかりと露出を高められる、エン転職独自の掲載ロジックについて詳細に解説しています。 エン・ジャパン株式会社


入社後の定着率・活躍率を向上させたい

エン転職では、入社後の定着率・活躍率を向上させるための取り組みも行なっています。たとえば、下記のような取り組みが、エン転職経由で入社した人材の定着率・活躍率アップに役立っています。

  • 求人にあえて「仕事の厳しさ」「向いていない人」という項目を記載し、採用のミスマッチを防止。
  • 離職リスクを可視化・フォローするツール「HR OnBoard」を開発。エン転職に求人掲載した企業は、ツールを無料で利用可能。

 
このような取り組みにより、エン転職を経由した入社者の1年以内の離職率は、他サイトを経由した入社者の約1/2まで低くなっています。
 
エン転職が勧めるオンボーディングについては、以下の記事で解説しています。「採用した人材の定着率・活躍率をアップさせたい」とお考えの方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
 
▼エン転職で始めるオンボーディング丨社員の定着・活躍率を向上!

  エン転職で始めるオンボーディング丨社員の定着・活躍率を向上! - エン転職|【公式】企業様向けサイト オンボーディングとは「社員の早期離職防止・早期戦力化」のために行なう施策です。入社後活躍可能性が高い人材を採用することを強みとするエン転職で、オンボーディングを始める方法をご紹介します。 エン・ジャパン株式会社


まとめ

エン転職への求人掲載をご検討の方向けに、「エン転職によくある質問と回答」を紹介しました。エン転職では、人材採用を成功に導くさまざまな取り組みを行なっています。採用成功率を上げたいとお悩みの場合は、ぜひご相談ください。
 
エン転職は企業と求職者、双方からの利便性を追求し、オリコンヒットチャートでお馴染み「オリコン顧客満足度調査」の「転職サイト部門」において、8年連続 総合満足度第1位を獲得(2025年時点)しました。
 
今もっともユーザーから選ばれている求人サイトだからこそ、難易度の高い採用にもおすすめです。採用活動にお悩みの方は、以下のエン転職お問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。



エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)



▼エン転職の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。

エン転職の料金表・パンフレット



他にもエン転職には採用を成功に導く様々な特徴があります。エン転職の料金表・パンフレットのダウンロード、サービスの詳細確認はこちらから行なえますので合わせてご覧ください。


▼エン転職のサービス紹介サイト

  エン転職をお考えの企業・法人様へ【公式】 中途採用サービス「エン転職」の企業・法人様向けサイトです。エン転職の掲載料金、サービス詳細、特徴、採用事例、資料ダウンロードページ、お問い合わせ方法などをご案内しています。 エン・ジャパン株式会社



100以上のお役立ち資料一覧




エン転職 採用ノウハウ編集部
エン転職 採用ノウハウ編集部
「エン転職 採用ノウハウ編集部」は、HR業界で活躍している複数のメンバーで構成されています。構成メンバーは、現役の人事労務、1000社以上の企業を支援してきた採用コンサルタント、10年以上の経験を持つ求人専門のコピーライターなど。各領域の専門的な知識に基づき、企業の経営者・人事・採用担当者のお役に立てるように記事を執筆しています。 ※「エン転職 採用ノウハウ」はエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。
共通CTA用_オリコン7年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
ブログ用_エン転職パンフレットバナー
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧
チャットボット
エン転職に
無料相談する
サイヨウ クル
ページトップに戻る