適性検査とは? 主な目的や実施方法、種類などを徹底解説


「適性検査」のイメージ画像


採用活動では、応募書類や面接での受け答えなど、限られた情報で応募者を見極めなくてはなりません。応募者が「本当に自社の求める人物像と合致しているのか」「本当に自社で活躍してくれる人材なのか」などを的確に判断することが難しく、頭を悩ませる人事・採用担当者は多いものです。
 
本記事では、応募者を見極めるために有効な適性検査について徹底解説します。適性検査の目的や実施方法、主な内容、種類などをご説明しますので、ぜひ参考にしてください。適性検査を行なって、採用成功率をアップさせましょう。



エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)



目次[非表示]

  1. 1.適性検査とは?
    1. 1.1.適性検査を行なう目的
    2. 1.2.適性検査を行なうメリット
    3. 1.3.適性検査を実施する方法
  2. 2.適性検査の主な内容
    1. 2.1.能力検査(学力検査)
    2. 2.2.性格検査
  3. 3.適性検査の主な種類
    1. 3.1.SPI3
    2. 3.2.玉手箱
    3. 3.3.CAB・GAB
    4. 3.4.TG-WEB
    5. 3.5.TALENT ANALYTICS 
  4. 4.まとめ


適性検査とは?

適性検査とは、応募者の知的能力(学力)や性格特性、価値観などを測定し、数値的に可視化するための検査のことです。表面的には見えにくい部分を数値化できるため、人事・採用担当者の主観に頼らない、客観的な選考が行なえるようになります。
 
「書類審査の後、一次面接の前」に適性検査を行ない、面接に進む応募者を選別するのが一般的です。下記で適性検査の目的やメリット、具体的な実施方法などを詳しく解説します。


適性検査を行なう目的

適性検査は主に、企業の採用シーンで、人材の見極め精度を高めるために行われます。適性検査を行なうことで、書類や面接では判断することが難しい応募者の内面・知能を客観的に測れるので、「自社の仕事や社風に馴染む人材か」「自社で働くために必要な基礎能力をもっているか」などがわかりやすくなり、人材を見極めやすくなるのです。
 
また、人材の選考が容易になると、人事・採用担当者の負担を軽減させられます。適性検査は人材の見極め精度を高めつつ、選考の難易度を下げてくれるツールであるため、採用活動の効率化にもつながります。


適性検査を行なうメリット

応募者の知的能力や性格特性を定量的に測定できる適性検査には、人材の見極め精度を高められるほかにも、以下のようなメリットがあります。

  • 採用活動の選考基準を社内で統一できる
  • 人事・採用担当者の業務負担を軽減できる
  • 性格や価値観が測れるため、入社後の人員配置やフォローにも役立つ
  • 社内の活躍人材に適性検査を受けてもらい選考基準のベースにすることで、入社後の活躍可能性を高められる。

もちろん、検査結果だけで人材を判断することはできません。適性検査は、通常の書類選考や面接も大切にしながら、「応募者を総合的に評価するためのツールのひとつ」として活用するのがおすすめです。
 
適性検査のより詳しいメリット・デメリットを確認したい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
 
▼採用適性検査で何が分かる? 主な種類と実施のメリット・デメリット

  採用適性検査で何が分かる? 主な種類と実施のメリット・デメリット 書面や面接だけで自社にマッチする人材を見極めるのが難しい。そんなときに役立つのが採用適性検査です。書面や面接では見えにくい基礎能力・性格特性などを定量的に評価するために活用できます。この記事では、採用適性検査とは何か、また主な種類や実施のメリット・デメリットについて解説します。 エン・ジャパン株式会社


適性検査を実施する方法

適性検査を実施する方法には、大きく分けて「ペーパー受検」と「Web受検」の2つがあります。
 
ペーパー受検は紙で検査する方法で、応募者がマークシートの該当箇所を塗りつぶして回答するケースがほとんどです。受験に当たって会場は企業側で用意する必要があります。そのため、面接で来社時にあわせて適性検査も受検してもらうのが一般的です。 
 
Web受検はパソコンを使って、インターネットで検査を行う方法です。Web受検はさらに「テストセンター受検・インハウス受検・自宅受検」の3つに分けられます。

テストセンター受検

センター試験のように適性検査の専用会場を設け、応募者が会場へ出向いて受検する。企業は適性検査の運営を外部業者に委託できる。

インハウス受検

企業が自社で適性検査会場を用意し、応募者は会場へ出向いて受検する。

自宅受検

応募者が自宅で適性検査を受検する。


テストセンター受検とインハウス受検は、会場に監督者がいるため、応募者に不正されるリスクが少ない点がメリットです。
 
自宅受検は、会場を準備したり監督者を用意したりする手間が省けるため、適性検査にかかるコストを減らせる点がメリットとなります。また、自宅受験はサービスによっては応募者自身のスマホから受けられるため、会場まで出向く手間がなく、比較的受験率が高いのも特徴です。

実施方法は、社内の予算や人的リソースに考慮して選ぶとよいでしょう。


適性検査の主な内容

適性検査の主な内容は、能力検査と性格検査の2つに分けられます。以下でそれぞれの検査内容について詳しく解説します。


能力検査(学力検査)

性格検査

わかること

・業務に必要な知的能力や知識の有無

・入社後に必要な教育や研修の内容

・職務への適正

・社風や企業文化とのマッチ度

・ストレス耐性

・既存社員との相性


能力検査(学力検査)

能力検査(学力検査)は、応募者の知的能力を検査するテストです。言語力や計算力など基礎学力のほか、論理的思考力・一般常識・事務処理能力・発想力なども測定できます。

適性検査の種類によっては、英語力や構造的把握力(高難易度の文章を読み取る力)を測る問題が出題されることもあります。


性格検査

性格検査は、応募者のパーソナリティを検査するテストです。性格特性・行動特性・価値観・考え方・ストレス耐性などが測定できるため、応募者が「自社に馴染む人格かどうか」「職務に耐えられそうか」といった判断の手助けとなります。


適性検査の主な種類

ここからは、多くの企業で使われている適性検査を5つ紹介していきます。適性検査は実施費用や出題傾向などが種類によって異なります。

「採用活動にかけられる予算はいくらか」「自社で求める人材を選考するために必要な項目が含まれているか」などを考慮し、自社に適したものを選びましょう。


SPI3

SPI3は年間利用社数14400社、年間受検者数215万人(2021年時点)と大きなシェアを誇る適性検査です。企業規模や業種を問わず活用できる内容となっているほか、検査の導入から活用方法までサポートしてくれるなど、企業が取り入れやすい仕組みとなっています。

導入費用

実施1名4,000円(税抜)~
※検査内容により異なる

検査内容

・基礎能力検査
・性格検査

受検形式

・ペーパー受検(マークシート)
・WEB受検

提供企業

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ


玉手箱

玉手箱は金融業界やコンサルティング業界をはじめとした大手企業で、多数導入されている適性検査です。
 
玉手箱には「玉手箱ⅠVer.2」と「玉手箱Ⅲ」があります。「玉手箱Ⅲ」は知的能力・パーソナリティ両方を測定でき、「玉手箱ⅠVer.2」はパーソナリティのみを測定できます。

導入費用

120万円(税抜)~
※検査内容により異なる

検査内容

・玉手箱ⅠVer.2:パーソナリティ検査
・玉手箱Ⅲ:知的能力検査・パーソナリティ検査

受検形式

WEB受検

提供企業

日本エス・エイチ・エル株式会社


CAB・GAB

CAB・GABも玉手箱と同じ企業が提供している適性検査です。CABは「コンピューター職適性テスト」で、プログラマーやSEなど、IT関係の職務に対する適性検査として活用されています。
 
GABは「総合適性テスト」で、新卒の総合職採用を目的に開発されたものです。商社や証券などの業界で、総合職の採用テストとして数多く活用されています。

導入費用

・問題冊子:600円(税抜)
・採点処理:3,500円(税抜)

※マークシートテストの場合はCAB・GABともに同じ
※GABのWebテスト版はプランにより料金が異なる

検査内容

・CAB:能力検査・パーソナリティ検査
・GAB:能力検査・パーソナリティ検査

受検形式

・CAB:ペーパー受検(マークシート)
・GAB:ペーパー受検(マークシート)・WEB受検

提供企業

日本エス・エイチ・エル株式会社


TG-WEB

TG-WEBは複数の検査プランを自由に組み合わせることができ、自社に適した人材を多角的な視点で見極められる適性検査です。導入社数2500社以上、年間受検者数60万人以上のシェアがあります。
 
AIによる替え玉受検やカンニングなどの不正行為を検知する「オンラインAI監視型Webテスト方式」を採用するなど、企業に寄り添った工夫が施されています。

導入費用

実施1名2000円(税抜)~
※検査内容により異なる
※別途初期設定費用30,000円(税抜)

検査内容

・能力検査

・パーソナリティ検査

受検形式

・ペーパー受検
・WEB受検

提供企業

株式会社ヒューマネージ


TALENT ANALYTICS 

TALENT ANALYTICS(タレントアナリティクス)は、エン転職でおなじみのエン・ジャパン株式会社が提供するオンライン適性検査です。30年以上にわたり蓄積してきたノウハウと、115万人以上の受検データをもとに開発しており、信頼と実績があります。
 
TALENT ANALYTICSは、受検に対する応募者の負担感を軽減させながらも、しっかりと内面を見極められる点が特長です。詳細が気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
 
▼エン・ジャパンの適性検査「TALENT ANALYTICS」とは?人材の見極めで悩む方、必見!

  エン転職の適性検査「TALENT ANALYTICS」とは?人材の見極めで悩む方、必見! - エン転職|【公式】企業様向けサイト 適性検査という言葉を耳にしたことはあっても、「自分は受けてみたことがない」「結局何が分かるのかよく知らない」「選考で活かせるイメージが湧いていない」という方のために、エン転職の適性検査で何が分かるのか・選考でどのように活かせるのかを詳しく解説します。 エン・ジャパン株式会社


 
TALENT ANALYTICSを活用した企業のリアルな声を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

▼「適性テスト」で人材を厳選。面接の負担軽減&活躍メンバーを採用成功!

  「適性テスト」で人材を厳選。 面接の負担軽減&活躍メンバーを採用成功! 総務の採用成功事例。同社が求めていたのは、幅広い業務を主体的にこなせる20代の活躍人材。その見極めに「適性テスト」を活用しました。結果、面接は適性テストの基準に見合った人材だけに厳選。選考の負担を軽減しつつ、非常にマッチした方の採用に成功しました! エン・ジャパン株式会社


導入費用

分析数3件まで無料(フリープラン)
※プランにより異なる。有料プランあり

検査内容

・知的能力検査
・性格・価値観検査

受検形式

Web受検

提供企業

エン・ジャパン株式会社



まとめ

適性検査とは、応募者の知的能力や性格特性、価値観などを測定し、数値的に可視化するための検査のことです。適性検査を行なうことで、応募者の表面的に見えにくい部分を可視化できるようになるため、人事・採用担当者の主観に頼らない客観的な選考が可能となります。
 
適性検査にはペーパー受検とWeb受検があり、受検方法や種類によって導入費用が異なります。どの適性検査を実施するか選ぶときは、採用活動にかけられる予算や、人的リソースなどに考慮して選ぶとよいでしょう。
 

 
また、採用活動で人材の見極め精度を高めるには、適性検査以外にもさまざまな方法があります。そのうちの1つとして、求人広告で見極め精度を高める方法が挙げられます。
 
「入社後に活躍・定着する人材を見極めて採用し、採用活動の成功率を上げたい」とお考えであれば、ぜひ『エン転職』をご活用ください。『エン転職』は日本最大級となる1000万人の会員を保有する、中途採用向け求人サイトです。
 
『エン転職』では、求人に「仕事の厳しさ」「向いていない人」という項目を設けることで早期離職の防止や入社後のミスマッチの軽減を行なっています。

早期離職の原因のひとつは、入社後ギャップ。「思ったよりキツイ…」「求人には書いていなかった…」という不満が退職に繋がります。
 
あらかじめ仕事の厳しい側面を求人上で伝え、それでも働きたいと思わせる意欲を醸成。こうした取り組みにより、エン転職経由の入社者の定着率は格段に高いとご好評いただいております。
 
採用でお悩みの際は、以下のエン転職お問い合わせ窓口よりお気軽にご相談ください。



エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)



▼エン転職の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。

エン転職の料金表・パンフレット


他にも『エン転職』には入社後の活躍・定着を促進する機能が多数。詳細はこちらの記事で解説しています。
 
▼エン転職の特徴を分かりやすく整理|採用成功できるヒミツを大公開

  エン転職の特徴を分かりやすく整理|採用成功できるヒミツを大公開 - エン転職|【公式】企業様向けサイト 「転職サイトって色々あるけど、他のサイトとなにが違うの?」 「TVCMや駅の広告でよく見るけど、どんな転職サイトなの?」 「採用を成功させるならエン転職…って聞いたけど、なんで?」 といったことをお考えの経営者や採用担当の方々を対象とした記事です。エン転職ならではの採用に対する考え方や、特徴、得られる効果などについて説明していきます。 エン転職の特徴は? 誰にも真似できない「入社後活躍」へのこだわり エン転職が提供する3つの価値 求人に応募が集まりやすい 採用が決まりやすい 入社後に定着しやすい エン転職の求人に応募が集まる理由は? 会員数1000万人超と日本最大級 1求人あたりの会員数は業界N… エン・ジャパン株式会社







エン転職 採用ノウハウ編集部
エン転職 採用ノウハウ編集部
「エン転職 採用ノウハウ編集部」は、HR業界で活躍している複数のメンバーで構成されています。構成メンバーは、現役の人事労務、1000社以上の企業を支援してきた採用コンサルタント、10年以上の経験を持つ求人専門のコピーライターなど。各領域の専門的な知識に基づき、企業の経営者・人事・採用担当者のお役に立てるように記事を執筆しています。 ※「エン転職 採用ノウハウ」はエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。
共通CTA用_オリコン6年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
エン転職のパンフレット(オリコン6連覇)
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
開催予定のセミナー
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧