中途採用サイトの作り方|目的や掲載コンテンツ、成功のポイントを解説


「採用サイト 中途」のイメージ画像


中途採用を行なうにあたり、「求人への応募を増やしたい」「自社にマッチする人材からの応募を集めたい」と悩む方は多いでしょう。中途採用で求人への応募を増やしたり、適性のある人材からの応募を獲得したりするためには、中途採用サイトを制作し、運用するのが効果的です。
 
本記事では、中途採用サイトの作り方について解説します。サイトを作る重要性や目的・掲載すべきコンテンツ・サイト制作手順などをご説明しますので、中途採用を実施する際の参考にしてください。


目次[非表示]

  1. 1.中途採用サイトを作る重要性・目的
    1. 1.1.通年で採用窓口を開けておける
    2. 1.2.求職者が転職に必要な情報を確認できる
    3. 1.3.求人への応募増加につながる
    4. 1.4.採用のミスマッチを防止できる
  2. 2.中途採用サイトに掲載するコンテンツ
    1. 2.1.会社に関する情報
    2. 2.2.求人・仕事内容に関する情報
    3. 2.3.待遇・労働環境に関する情報
    4. 2.4.その他・競合との差別化を図る情報
  3. 3.中途採用サイトを作る方法
    1. 3.1.外部の制作会社に依頼する
    2. 3.2.自社で制作する
  4. 4.中途採用サイトを作る手順
    1. 4.1.中途採用サイトの目的を明確にする
    2. 4.2.採用のターゲットを明確にする
    3. 4.3.掲載するコンテンツを決める
    4. 4.4.サイト制作方法を選ぶ
  5. 5.中途採用サイトを作るときのポイント
    1. 5.1.企業サイトや求人広告と整合性をとる
    2. 5.2.応募の導線がわかりやすいサイト設計にする
    3. 5.3.サイトを分析して適度に更新する
  6. 6.まとめ


中途採用サイトを作る重要性・目的

採用サイトとは、企業の採用情報に特化したWebサイトのことです。採用サイトは企業サイト(コーポレートサイト)と混同されやすいですが、以下のような違いがあります。

採用サイト

企業サイト(コーポレートサイト)

▼ターゲット
求職者が中心
 
▼ページの目的
企業情報や仕事情報を詳しく発信して求職者に興味をもってもらう

▼ターゲット
取引先・見込み顧客・株主などが中心
 
▼ページの目的
事業内容・商品・サービスなどについて詳しく発信し、お問い合わせや受注につなげる

 
以降で、中途採用サイトが重要な理由と、サイトの目的について解説します。重要性と目的を理解しておくことで、適切なサイト制作が行なえるでしょう。


通年で採用窓口を開けておける

新卒採用では、特定の時期に人材を大量採用しますが、中途採用は企業の好きなタイミングで採用ができます。そのため、中途採用サイトで採用窓口を通年で設けておき、良い人材がいれば採用するという企業も少なくありません。
 
通年で中途採用を行なう企業が、有料の求人広告サービスを活用して求人を掲載する場合、サービスの利用料金が1年中かかってしまいます。使うサービスによっては、人材を採用するたびに、追加料金がかかるケースもあるでしょう。
 
その一方、自社で採用サイトを制作し、サイト上に求人を掲載する場合は、通年で中途採用を行なっても追加料金がかかりません。採用サイトは一度作れば、その後は大きな費用をかけずに求人情報を掲載し続けられるメリットがあります。


求職者が転職に必要な情報を確認できる

採用サイトは、採用情報に特化したWebサイトです。そのため企業サイト(コーポレートサイト)にもあるような会社情報のほか、「社風・待遇・職場の雰囲気・入社後のキャリアパス」など、働く環境をより詳しく伝えるためのコンテンツが掲載されます。
 
それらの情報は、求職者にとって「本当に自分に適した仕事/職場なのか」「応募すべきか否か」を判断するための重要な情報源となっています。こちらのグラフは、エン・ジャパン株式会社が求職者に対して行なった、転職活動中の情報収集に関するアンケートです。

転職活動中の情報収集方法


グラフを見ると74.5%の求職者が、転職のための情報収集で「採用サイト(企業ホームページ内の採用ページ)を確認する」と回答しています。採用サイトの有無や、サイトコンテンツの内容が、応募状況を左右すると言っても過言ではないでしょう。


求人への応募増加につながる

採用サイトには、求人への応募増加が期待できるというメリットもあります。サイトに掲載する情報を企業が自由に決められるので、自社の魅力を求職者へ伝えやすいからです。
 
一般的な求人広告サービスは、求人のフォーマットが決まっているので、掲載できるコンテンツの内容や情報量が限られています。
 
しかし自社の採用サイトであれば、どんな情報を掲載するかは、その企業の自由です。自社の魅力や仕事の魅力をより詳しく発信し、求職者への訴求力を高めることで、求人への応募増加が期待できます。


採用のミスマッチを防止できる

採用のミスマッチとは、企業と求職者の認識がずれたまま採用してしまうこと。採用のミスマッチには、「人材が自社に定着しない」「思うように活躍できない」などのリスクがあります。
 
採用サイトは求人情報だけに限らず、経営理念や社風など多くの情報を掲載可能なWeb求人媒体です。求職者が応募前に企業への理解を深められるので、ミスマッチ防止に役立ちます。
 
採用のミスマッチに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。ミスマッチの原因や防止策をもっと知りたい方は、ぜひご覧ください。
 
▼採用ミスマッチの理由とは? 早期離職を防ぐための4つの対策

  採用ミスマッチの理由とは? 早期離職を防ぐための4つの対策 企業が採用活動を行うなかで、採用ミスマッチが生じて早期離職につながってしまうケースがあります。従業員が早期離職すると、採用コストの損失につながるほか、ほかの従業員のモチベーション低下や生産性の低下を招く可能性があるため、対策が求められます。この記事では、採用ミスマッチが起こる主な理由と早期離職を防ぐための対策について解説します。 エン・ジャパン株式会社


中途採用サイトに掲載するコンテンツ

続いて、中途採用サイトに掲載するべきコンテンツを4つの項目に分けて紹介します。転職活動をするにあたり、求職者が企業に求めている情報を漏れなく掲載し、安心感を醸成して応募へつなげましょう。


会社に関する情報

採用サイトは企業サイト(コーポレートサイト)とは異なるものですが、「何をしている・どのような会社なのか」を求職者へ伝える必要があるので、企業情報を掲載します。会社に関する情報のページには、以下のような内容を載せましょう。

  • 会社概要
  • 社風
  • 事業内容・サービス概要
  • 会社の理念・ビジョン
  • 経営方針・事業方針
  • 代表者からのメッセージ
  • 従業員数など会社の規模がわかる情報

また以下のグラフは、エン・ジャパン株式会社が行なった、求職者が「会社に関する情報で重視している項目」のアンケート結果です。

会社に関する情報で重視している項目

 
求職者は企業情報のうち、事業内容や社風、理念を重点的に確認していることがうかがえます。上位の項目は特にしっかりと情報を記載し、自社への理解を深めてもらえるようにしましょう。
 
企業情報のページは、企業サイト(コーポレートサイト)とほぼ同じ内容となりますが、求職者は自社の事業内容などに詳しくない可能性もあります。「図解を用意する」「簡単な説明へ変更する」などして、求職者が理解しやすくなるよう工夫しましょう。


求人・仕事内容に関する情報

採用サイトは採用情報に特化したWebサイトなので、求人・仕事内容に関する情報を必ず掲載しましょう。求人・仕事内容に関する情報のページには、求人広告サイトを利用するときと同様の項目を載せます。

  • 応募条件・応募資格
  • 募集する業務の内容の詳細や仕事のやりがい
  • 選考フロー・選考スケジュール

求職者が「仕事内容に関する情報で重視している項目」のアンケート結果は、以下の通りです。

仕事内容に関する情報で重視している項目

 
仕事内容に関する情報では、仕事の詳細・やりがい・難しさへの関心が高いようです。
 
募集する業務内容をわかりやすく説明するだけでなく、やりがいを感じるポジティブな場面と、難しさを感じる場面をあえて両方提示し、入社後の働き方をよりリアルに想像できるコンテンツを作りましょう。


待遇・労働環境に関する情報

転職をするときは、業務内容だけでなく、待遇や労働環境に関しても気になるものです。待遇や労働環境に関する情報として、以下のような項目を掲載しましょう。

  • 給与・休日・福利厚生
  • 勤務時間・勤務地
  • 入社後の教育・研修制度
  • オフィスや作業場の環境・設備

求職者が「待遇・オフィス環境で重視している項目」は、以下の通りです。

待遇・オフィス環境に関する情報で重視している項目


待遇・オフィス環境に関する情報では、「給与賞与・休日休暇・勤務地」を重点的にチェックしている求職者が多いようです。
 
仕事は生活の変化に直結するもの。求職者が「この会社に転職したらどんな生活/働き方になるのか?」を想像できるようなコンテンツを作りましょう。


その他・競合との差別化を図る情報

上記で紹介した情報のほかに、競合他社との差別化を図れるようなコンテンツを作成しましょう。オリジナリティを出せるページや、「働きやすい職場」だとアピールできるようなページを作ると、自社の魅力づけにつながり、求職者を惹きつけられます。
 
競合他社との差別化を図るなら、以下のようなコンテンツを作るのがおすすめです。

  • 社内の雰囲気を伝えるための動画コンテンツ
  • 写真つきの社員紹介ページ
  • 先輩社員へのインタビュー動画
  • 入社後のキャリアパスがわかるページ
  • 性別や年齢の構成比など、社員の属性データ
  • 求職者からの「よくある質問」に回答するQ&Aページ


中途採用サイトを作る方法

中途採用サイトを作る方法には、「外部の制作会社に依頼する」「自社で制作する」の2つがあります。おおよその費用相場や、制作期間などを紹介しますので、参考にしてください。


外部の制作会社に依頼する

中途採用サイトを外部の制作会社に依頼するときは、サイトのコンセプト・デザイン・掲載コンテンツなどをおおまかに決めたあと、複数社を比較検討して依頼先を決めます。
 
制作会社によって、制作費用や期間が異なるので、制作実績なども加味しながら慎重に決めましょう。外部の制作会社に、中途採用サイトを依頼するときの費用相場は、以下の通りです。

費用相場

制作にかかる期間

こんな人におすすめ

10~50万円

2週間~1.5ヶ月程度

ベーシックなデザインで、必要最低限のコンテンツがそろった中途採用サイトを作りたい。

50~100万円

1ヶ月~2ヶ月程度

中途採用サイトにオリジナリティのあるコンテンツを多く盛り込みたい。
デザインにもこだわりたい。

100万円以上

2ヶ月~4ヶ月程度

中途採用サイトのコンセプトづくりや戦略立案、サイト設計などから協力してほしい。
デザインにもこだわり、オリジナリティのあるハイレベルな中途採用サイトを作りたい。


自社で制作する

自社で中途採用サイトを作成する場合は、サイト制作ツールを使ってコンテンツを作っていきます。担当者の技量にもよりますが、サイト完成までにかかる期間は、1週間~1ヶ月程度です。
 
費用相場は無料~10万円前後で、使用する制作ツールによって大きく変わります。無料で中途採用サイトを制作したい場合は、engage(エンゲージ)を利用するのがおすすめです。
 
engage(エンゲージ)はエン・ジャパン株式会社が運営する採用支援ツール。専門知識や経験がなくても、無料で簡単に本格的な中途採用サイトを、たった1日で制作できます。以下の画像は、engage(エンゲージ)で作られたサイトの一例です。

engageで制作したサイトの例


engageで制作したサイトの例2


豊富なデザインテンプレートを使って、洗練されたサイトを簡単に制作できます。操作画面もわかりやすく、直感的に操作できる仕様となっています。以下の画像は、engage(エンゲージ)の操作画面の一部です。

採用サイト制作画面
 

無料のサイト制作ツールに興味のある方は、ぜひengage(エンゲージ)をお試しください。


【ボタン】engageに無料で求人掲載する


サービスの詳細は、以下のページでご覧いただけます。

▼engage(エンゲージ)について

  engage(エンゲージ)|エン・ジャパン 無料で求人掲載するなら、エン・ジャパンのengage。利用企業数No.1の採用支援ツールです。多数の求人検索エンジンと連携。すぐに応募を増やせます。 無料で求人募集できるので、何名採用しても0円。すでに40万社の企業様に導入いただいています。 engage


中途採用サイトを作る手順

続いて、中途採用サイトを作るときの一般的な手順を解説します。


中途採用サイトの目的を明確にする

中途採用サイトを作るときは、まずサイトの目的を明確化します。目的を明確化したうえで制作に取りかかった方が、途中で制作方針がブレるのを防げるからです。

  • 自社の母集団を形成したい
  • 中途採用の求人への応募を増やしたい
  • 適した人材からの応募を獲得してミスマッチを減らしたい

上記のように、中途採用サイトを立ち上げる目的を明確化し、その目的を達成できるサイトを作りましょう。


採用のターゲットを明確にする

目的と同時に、採用のターゲットも明確化しましょう。ターゲットを明確化せずにサイト制作すると、採用したい人材とは系統が異なる求職者からの応募が集まってしまい、結果的に適性のある人材を採用することが難しくなる可能性があります。
 
どのような人材を採用したいのか明確化し、採用ターゲットに刺さるサイトを制作することが大切です。
 
採用ターゲットが定まっていない場合は、以下の記事が参考になります。採用ターゲットの決め方などを解説していますので、ぜひご覧ください。
 
▼採用ターゲットを決めて訴求力アップ! 決め方やポイントを解説

  採用ターゲットを決めて訴求力アップ! 決め方やポイントを解説 採用活動の悩みに、欲しい人材からの応募が来ないことが挙げられます。自社が求める人物からの応募につなげるためには、採用ターゲットに魅力が伝わる求人広告やコンテンツの工夫が欠かせません。本記事では、採用ターゲットを設定する目的や決め方、ポイントについて解説します。 エン・ジャパン株式会社


掲載するコンテンツを決める

目的とターゲットを明確化したら、サイトに掲載するコンテンツを決めます。どのような情報を載せたいのか洗い出して整理し、実際に制作するページの内容を決めていきましょう。
 
前述した「会社に関する情報・仕事内容に関する情報・待遇やオフィス環境に関する情報」はひと通り掲載するほか、「競合との差別化を図るコンテンツを何にするか」も考えましょう。
 
掲載するコンテンツを決めたら、サイトマップ(サイト内の導線)とサイトデザインも考えていきます。エントリーまでの導線が、シンプルでわかりやすい設計にすると、採用サイト経由での応募を増やしやすくなるのでおすすめです。


サイト制作方法を選ぶ

コンテンツまで決定したら、サイト制作方法を選びます。前述した通り、中途採用サイトの制作方法は、「外部の制作会社に依頼する」もしくは「自社で制作する」の2つです。
 
外注する場合、自社制作するより費用はかかりますが、短期間で洗練されたサイトが出来上がるでしょう。制作会社によっては、サイトのコンセプトや、応募を集めるための戦略などを一緒に考えてくれるケースもあります。
 
自社で制作する場合、外注するよりも費用が安く済みます。サイト制作の知識がないと難しく感じることもあるかもしれませんが、使いやすい制作ツールを選べば、比較的簡単に本格的な中途採用サイトを作ることも可能です。

採用にかけられる予算や期間などを考慮し、外注と自社制作どちらにするか選ぶとよいでしょう。


中途採用サイトを作るときのポイント

中途採用サイトを作るときに、気を付けるとよいポイントを3つ紹介します。以下の3点を押さえておけば、求職者にとってわかりやすく、効果的な中途採用サイトを作れるでしょう。


企業サイトや求人広告と整合性をとる

中途採用サイトを作るときは、自社の企業サイト(コーポレートサイト)・求人広告との整合性をとりましょう。同じ企業のWebサイトであるのにもかかわらず、記載されている情報が違うと、求職者が混乱して応募をためらう可能性があるからです。
 
中途採用サイト以外の自社コンテンツと必ず整合性をとり、デザインのテイストにもある程度は統一感を出した方が、求職者にとって見やすいサイトに仕上がるでしょう。


応募の導線がわかりやすいサイト設計にする

中途採用サイトを作るときは、応募までの導線がわかりやすいサイト設計にしましょう。せっかくいろいろな情報を載せても、応募方法や応募ボタンなどがわかりにくいと、求職者が離脱してしまいます。

  • 求人情報ページの目につきやすい部分に応募ボタンを設置する
  • サイト上のどの画面にも、応募ボタンが固定位置に出るようにしておく

上記のように、サイトを見た求職者が、すぐに応募へ踏み切れる導線を張っておくのがおすすめです。


サイトを分析して適度に更新する

中途採用サイトを制作して公開後、そのまま放置しておいてはいけません。サイト訪問者の流入経路や、アクセス数の多いページなどを分析し、コンテンツを適度に修正・更新する必要があります。
 
Googleのサイト分析ツール「Google Analytics」などを使って、公開後の中途採用サイトを分析しましょう。アクセスが多いページの情報を増やしたり、ページのレイアウトを見直したりすることで、サイトの応募効果をより高められます。


まとめ

中途採用サイトを作る重要性や目的・掲載すべきコンテンツ・サイト制作手順などを解説しました。中途採用向けのサイトを作ると、応募数の増加や、採用ミスマッチの防止などに役立ちます。
 
有料の求人広告サイトだけでなく、自社の中途採用サイトも活用することで、採用活動がより効率的に進められるようになるでしょう。


中途採用の成功率を高めるため、「中途採用サイト」を活用したいとお考えの方は、ぜひ『engage(エンゲージ)』をご活用ください。

『engage(エンゲージ)』 は、エン・ジャパンが提供する国内利用社数No.1の採用支援ツールです。テンプレートを活用して、誰でも簡単に、しかも効果的な採用サイトを無料で作れます。

さらに、『engage(エンゲージ)』 は、無料で求人掲載することも可能。何件求人を掲載しても、求人から採用が決まっても、利用料はかかりません。

作成した求人は、CMで話題のIndeedやスタンバイ、求人ボックスなど複数の求人サービスに掲載されるため、応募が見込めます。

無料でも多機能で採用活動に役立つからこそ、40万社以上にご利用いただいています。『engage(エンゲージ)』 のアカウントは30秒もあれば作成できるため、ぜひこの機会にご活用してみてください。


【ボタン】engageに無料で求人掲載する


『engage(エンゲージ)』 のより詳細なサービスを知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。


engage(エンゲージ)サービス紹介

  engage(エンゲージ)|エン・ジャパン 無料で求人掲載するなら、エン・ジャパンのengage。利用企業数No.1の採用支援ツールです。多数の求人検索エンジンと連携。すぐに応募を増やせます。 無料で求人募集できるので、何名採用しても0円。すでに40万社の企業様に導入いただいています。 engage





エン転職 採用ノウハウ編集部
エン転職 採用ノウハウ編集部
「エン転職 採用ノウハウ編集部」は、HR業界で活躍している複数のメンバーで構成されています。構成メンバーは、現役の人事労務、1000社以上の企業を支援してきた採用コンサルタント、10年以上の経験を持つ求人専門のコピーライターなど。各領域の専門的な知識に基づき、企業の経営者・人事・採用担当者のお役に立てるように記事を執筆しています。 ※「エン転職 採用ノウハウ」はエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。
共通CTA用_オリコン7年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
エン転職のパンフレット(オリコン6連覇)
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
開催予定のセミナー
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧
チャットボット
エン転職に
無料相談する
サイヨウ クル
ページトップに戻る