ハローワーク求人の出し方|窓口・インターネットサービスでの手続きとコツ


「ハローワーク 求人の出し方」のイメージ画像


ハローワークは、日本全国500か所以上に設置されている雇用サービス機関です。厚生労働省が運営している公的機関なので、企業側・求職者側ともに無料で利用できます。
 
本記事ではハローワークに求人情報を掲載したい企業向けに、求人の出し方とポイントを解説します。窓口での手続き方法・ハローワークインターネットサービスを活用した手続き方法をどちらも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。


目次[非表示]

  1. 1.そもそもハローワークとは?
  2. 2.ハローワークの窓口で求人を出す方法
    1. 2.1.管轄のハローワークで事業所登録する
    2. 2.2.求人申込書を記入して提出する
    3. 2.3.求人票・事業所確認票を受領する
    4. 2.4.求人情報が反映される
  3. 3.ハローワークインターネットサービスを利用して求人を出す方法
    1. 3.1.求人者マイページを開設する
    2. 3.2.事業所情報を入力する(仮登録)
    3. 3.3.求人情報を入力する(仮登録)
    4. 3.4.管轄のハローワーク窓口で内容を確認する(本登録)
  4. 4.ハローワークに出した求人の有効期限
  5. 5.ハローワークに求人を出すときのポイント
    1. 5.1.求職者の目線で求人を書く
    2. 5.2.求人には最新情報を記載する
    3. 5.3.読みやすく・わかりやすく書く
    4. 5.4.求人に自社の魅力・仕事の魅力を盛り込む
  6. 6.まとめ


そもそもハローワークとは?

ハローワーク(公共職業安定所)は、厚生労働省が運営する雇用サービス機関です。日本全国500か所以上に設置されており、企業側・求職者側ともに無料で利用できます。
 
ハローワークで利用できるサービスには、以下のような内容があります。

  • 求人の掲載・閲覧
  • 雇用保険の手続き
  • 職業訓練の相談・受付
  • 職業紹介・就職サポート
  • 就活セミナーなどイベント案内

ハローワークについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。 

▼掲載費用0円!ハローワークを活用して「採用成功」を勝ち取るコツ

  掲載費用0円!ハローワークを活用して「採用成功」を勝ち取るコツ - エン転職|【公式】企業様向けサイト 費用をかけずに採用する方法として、真っ先に思い浮かぶのが「ハローワーク」。ハローワークに求人を掲載するメリット・デメリットや、「どうすれば求人を掲載できるのか?」「0円で採用成功を実現するためのコツは?」といったポイントを解説します。 エン・ジャパン株式会社


ハローワークの窓口で求人を出す方法

ハローワークで求人を出す方法は、大きく分けて以下の2つです。

  • ハローワークの窓口で求人を出す方法
  • ハローワークインターネットサービスを利用して求人を出す方法

まずは、窓口で求人を出す方法について解説します。


管轄のハローワークで事業所登録する

ハローワークは地域ごとに管轄が決まっています。自社の地域を管轄しているハローワークを探して窓口へ行き、事業所登録を行ないましょう。管轄のハローワークはこちらのサイトで調べられます。
 
事業所登録はハローワークの端末で入力するか、事業所登録シートに記入して行ないます。事業所名・代表者名・事業所住所などを指示に沿って登録しましょう。


求人申込書を記入して提出する

次に、求人申込書を記入して提出します。仕事内容・就業時間・雇用形態・雇用期間・休日数・給与など、求人情報を詳しく記入しましょう。
 
求人申込書は、求職者が入社後の働き方をイメージしやすいように、なるべく具体的に書くのがポイントです。求人申込書の記入マニュアルはこちらのページでご確認いただけます。


求人票・事業所確認票を受領する

事業所登録・求人申込書の提出を終わらせると、ハローワーク職員が求人票を作成します。作成された求人票と事業所確認票を受け取ったら、手続き完了です。登録された内容に誤りがないか、よく確認しましょう。


求人情報が反映される

求人票が作成されると、求人情報がハローワーク内の端末や掲示板、ハローワークインターネットサービスに反映されます。また、求人検索エンジンIndeed(インディード)にも同時掲載されるので、求人情報が多くの求職者に届きやすくなるでしょう。
 

ハローワークインターネットサービスを利用して求人を出す方法

ハローワークインターネットサービスTOPページ


ハローワークインターネットサービスは、ハローワークのサービスをWeb上で受けられるプラットフォームです。求人情報の掲載・閲覧などをWeb上で行なうことができます。

ここからは、ハローワークインターネットサービスを利用して求人を出す方法について解説します。

なお、ハローワークインターネットサービスについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 

▼ハローワークインターネットサービスとは|利用方法ほか無料サービスも紹介

  ハローワークインターネットサービスとは|利用方法ほか無料サービスも紹介 本記事では、ハローワークインターネットサービスで可能なことや、利用方法などを解説します。ハローワークインターネットサービスと同じように、無料で利用できる求人媒体も紹介しますので、採用活動にお役立てください。 エン・ジャパン株式会社


求人者マイページを開設する

まず、ハローワークインターネットサービスで求人者マイページを開設します。求人者マイページとは、求人を募集したい事業者が、事業所情報や求人情報の入力、求人情報の内容変更などを行なうページです。
 
求人者マイページは、会社のパソコンなどから開設できます。トップページで「事業所登録・求人申込み(仮登録)」のボタンを押し、メールアドレスやパスワードなどを登録しましょう。詳しい開設方法は、こちらのサイトでご確認いただけます。


事業所情報を入力する(仮登録)

求人者マイページを開設したら、事業所情報を入力します。初めてハローワークに求人を出す場合は、求人申し込み実績のページで「事業所情報を入力」のボタンを押し、事業所名・代表者名・事業所住所などを入力しましょう。なお、この時点ではまだ仮登録の状態となります。


求人情報を入力する(仮登録)

事業所情報を入力したら、求人情報の入力へ移ります。新しい求人を申し込む場合は、求人者マイページの「新規求人情報を登録」ボタンを押し、画面の指示に従って求人情報を入力しましょう。
 
なお求人情報も、この時点ではまだ仮登録の状態です。「事業所情報や求人情報に虚偽の登録はないか」「求人が労働基準法に違反していないか」などを確認するため、最後にハローワーク窓口での手続きが必要となります。


管轄のハローワーク窓口で内容を確認する(本登録)

事業所情報と求人情報を仮登録したら、管轄のハローワークへ行き、窓口で登録内容を確認してもらいましょう。ハローワーク職員が内容を確認し、問題なければ求人が受理・公開されます。
 
なお、初めて求人者マイページから申し込みした場合は、ハローワーク職員が事業所訪問・電話による申込内容の確認などを行なうケースがあります。


ハローワークに出した求人の有効期限

ハローワークに出した求人の有効期限は翌々月末です。求人を申し込んだ日にちに関係なく、翌々月末が有効期限となります。
 
▼ハローワークに出した求人の有効期限の例

  • 4月1日に申し込み→6月末日が有効期限
  • 5月10日に申し込み→7月末日が有効期限
  • 6月20日に申し込み→8月末日が有効期限

例のように、申し込みした日にちに関係なく、有効期限が翌々月末となります。ハローワークに求人を出したいとお考えの場合は、なるべくその月の前半に申し込みした方がよいでしょう。
 
ただし「求人への応募がなかった」「求人を出したが採用できなかった」などの場合、採用の目途がつきそうであれば、有効期限の延長が認められます。有効期限が完全に過ぎてしまったときは、再登録の手続きを行ないましょう。


ハローワークに求人を出すときのポイント

続いて、ハローワークに求人を出すときのポイントを4つ解説します。求人の書き方は、応募率に影響しますので、以下の4点を押さえておきましょう。


求職者の目線で求人を書く

求人を書くときは、求職者が「どのような情報を求めているのか」を意識して書きましょう。以下のグラフは、エン・ジャパンが求職者へ行なったアンケート調査の結果です。
 
グラフを見ると、「会社に関する情報・仕事に関する情報・待遇に関する情報」のなかで、求職者が特に重視している項目がわかります。

会社に関する情報で重視している項目


仕事内容に関する情報で重視している項目


待遇・オフィス環境に関する情報で重視している項目

 
応募を集めるためには、求職者が求めている情報をなるべく具体的に求人へ記載し、入社後の生活や働き方をイメージしやすくすることが大切です。

求職者が重視している項目を具体的に記載し、興味関心を惹きつけられるようにしましょう。


求人には最新情報を記載する

求人には必ず最新情報を記載しましょう。現状と違う古い情報が記載されていると、応募後や入社後に求職者とトラブルになる恐れがあるためです。
 
また、古い情報がずっと掲載されていると、求職者に「人気がなくて採用できない会社なのかな?」と誤解を与えてしまう可能性もあります。掲載情報に変更点があれば適宜修正し、最新の状態を保つようにしましょう。
 
ハローワークインターネットサービスを利用している場合は、求人者マイページから求人情報を修正・変更できます。窓口でも対応してもらえるので、変更方法がわからない場合は相談してみるとよいでしょう。


読みやすく・わかりやすく書く

求職者は、数多くの求人情報を並行して比較検討しています。読みやすくわかりやすい求人でないと、内容を確認してもらえない可能性があるので注意しましょう。

  • 専門用語を使わずに簡単な言葉で書く
  • 業務内容が複数ある場合は箇条書きにする
  • 社内独自の言葉は一般的な表現に置き換えて書く

求人を書くときは上記のような工夫を施し、誰もが読みやすく、理解しやすい書き方をするよう心がけましょう。


求人に自社の魅力・仕事の魅力を盛り込む

求人に自社の魅力・仕事の魅力を盛り込むと、応募促進につながります。求職者から「この会社に勤めてみたい」「この仕事をやってみたい」と思ってもらえるように、求人で自社を魅力づけしましょう。
 
求職者が応募したくなる求人の作り方は、こちらの資料でわかりやすくご説明しています。以下より無料でダウンロードしていただけますので、求人を書く際にお役立てください。


 
▼「応募したくなる求人広告の作り方」を無料ダウンロードする

応募したくなる求人広告の作り方のバナー



まとめ

ハローワークに求人情報を掲載したい企業向けに、求人の出し方とポイントを解説しました。

ハローワークは無料で使える雇用サービス機関なので、数多くの企業が利用しています。採用に関してわからないことがあれば、窓口での相談も可能なので、有効活用するとよいでしょう。
 
しかし求人を自分で書く必要があるため、応募促進につながる書き方がわからず、戸惑うこともあるでしょう。

「応募効果の高い求人を出したい」「求人の書き方をプロフェッショナルに相談したい」とお悩みの場合は、ハローワークとともに求人広告サイトを併用するのがオススメです。


求人広告なら「エン転職」にお任せください。エン転職は1000万人の会員を保有する、日本最大級中途採用向け求人サイトです。エン転職の強みの1つとして、「求人広告の質の高さ」があげられます。
 
業界内でも珍しく、営業とは別に、取材専門の「ディレクター」と求人専門の「コピーライター」を自社で雇用・育成。プロの目線で、企業や仕事の魅力が最大限に伝わる求人を作成します。

求人広告の質が高いため、『エン転職』は「求人広告賞」を2018年から2021年まで4年連続受賞中。過去18回の開催のうち、半数を超える通算10回をエン転職が受賞しています。

採用でお悩みの際は、以下のエン転職お問い合わせ窓口より、お気軽にご相談ください。



エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)



他にもエン転職には採用を成功に導く様々な特徴があります。エン転職の料金表・パンフレットダウンロード、サービスの詳細確認はこちらから行なえますので合わせてご覧ください。
 
▼エン転職のサービス紹介サイト

  エン転職をお考えの企業・法人様へ【公式】 エン・ジャパン運営の中途採用サービス「エン転職」の企業・法人様向けサイトです。エン転職の掲載料金、サービス詳細、特徴、採用事例、資料ダウンロードページ、お問い合わせ方法などをご案内しています。 エン・ジャパン株式会社







エン転職 採用ノウハウ編集部
エン転職 採用ノウハウ編集部
「エン転職 採用ノウハウ編集部」は、HR業界で活躍している複数のメンバーで構成されています。構成メンバーは、現役の人事労務、1000社以上の企業を支援してきた採用コンサルタント、10年以上の経験を持つ求人専門のコピーライターなど。各領域の専門的な知識に基づき、企業の経営者・人事・採用担当者のお役に立てるように記事を執筆しています。 ※「エン転職 採用ノウハウ」はエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。
共通CTA用_オリコン7年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
エン転職のパンフレット(オリコン6連覇)
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
開催予定のセミナー
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧
チャットボット
エン転職に
無料相談する
サイヨウ クル
ページトップに戻る