【例文あり】採用通知メールの書き方とポイント|好印象を与えるコツを解説

【例文つき】採用通知メールの書き方と応募者の印象をよくするポイント


採用選考の応募者に対して、選考結果を伝えるため、採用通知メールや不採用通知メールを送ることがあります。企業として好印象を与えるには、速やかに連絡を行なうとともに、丁寧かつ誠意のある対応を意識することが重要です。
 
しかし、企業の人事・採用担当者のなかには「採用通知/不採用通知メールには何を書けばいいの?」「応募者からの印象を良くするには、どんな対応が必要?」とお悩みの方も多いでしょう。
 
そこで本記事では、採用通知メール・不採用通知メールの書き方や例文、応募者に好印象を与えるポイントなどを解説します。採用選考の結果通知をスムーズに行なうため、ぜひお役立てください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


▼採用・不採用通知以外にも、面接日程調整メールなど27種類の応募者対応メールテンプレートをまとめたExcelを以下から無料でダウンロードいただけます。

応募者対応メールテンプレートのバナー



目次[非表示]

  1. 1.採用通知メール・不採用通知メールの書き方
    1. 1.1.採用通知メールで好印象を与えるポイント
    2. 1.2.不採用通知メールで好印象を与えるポイント
  2. 2.採用通知メールの例文
    1. 2.1.新卒採用の場合
    2. 2.2.中途採用の場合
  3. 3.不採用通知メールの例文
    1. 3.1.書類選考後に不採用とする場合
    2. 3.2.面接後に不採用とする場合
  4. 4.まとめ


採用通知メール・不採用通知メールの書き方

採用通知メールを作成する際は、選考に合格した結果と、企業側の採用意思を応募者にわかりやすく示す必要があります。文面によって企業の印象が左右されるため、簡潔で読みやすく誠意を感じられる文章にしましょう。

不採用通知メールを作成する際は、選考結果を簡潔に記載するとともに、応募者への感謝を伝えることが大切です。数ある求人のなかから自社に応募してくれたことへの感謝を述べ、不採用の理由はやんわりとオブラートに包んで伝えましょう。

以下で、採用通知、不採用通知で好印象を与えるポイントを紹介しておりますので、ぜひご確認ください。
 

採用通知メールで好印象を与えるポイント

採用通知メールには、企業側の採用意思を明確に伝えるだけでなく、応募者の入社意欲を高めて内定の承諾を後押しする役割があります。よい印象を持ってもらえるように、連絡のタイミングや内容、言葉遣いなどに配慮することがポイントです。


最終選考から1週間以内を目安に送信する

採用通知メールは、最終選考から1週間以内を目安に送りましょう。応募者の中には、複数社の選考を並行して受けている人もいるため、採用通知メールの送信が遅れると、他社の内定を承諾してしまう可能性があります。


また、連絡が遅くなると不安や不信感が募り、内定を辞退される可能性も考えられます。スムーズに内定の承諾につなげるには、採用が決まった段階でできるだけ早く採用通知メールを送信することが重要です。


歓迎や期待の言葉を添える

応募者の入社意欲を喚起するため、歓迎や機体の言葉を添えましょう。採用通知メールに必要事項だけを記載すると、事務的な印象が強くなり、不安を感じる応募者もいます。企業側があたたかい言葉を添えることにより、応募者が安心できるでしょう。


▼自社の熱意を伝える言葉の例  
「ぜひとも当社の一員としてお力添えをいただきたく存じます。」
「一緒に働くことを社員一同、楽しみにしております。」
「(応募者)さまの○○に関するご経験を高く評価しており、ぜひ当社で尽力していただきたいと思っています。」
「さまざまな分野で挑戦し続ける姿勢に感銘を受けました。」


書面や電話でも採用通知を行う

採用通知をするときは、メールだけでなく、書面や電話を併用してもよいでしょう。メールでの採用通知は、スピーディに応募者へ連絡できる利点がありますが、ほかのメールと埋もれて確認してもらえなかったり、軽い印象を与えてしまったりする可能性があります。


書面や電話を併用して通知することで採用の意思を明確に伝えられるほか、誠実で丁寧な印象を持ってもらいやすくなります。なお、採用通知書の書き方についてはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。


▼採用通知書を送付する目的と書き方。スムーズな入社を後押しするポイントとは

  採用通知書を送付する目的と書き方。スムーズな入社を後押しするポイントとは 採用通知書とは、求職者に対して企業の採用意思を正式に伝える書面です。採用活動の選考後入社してほしい人材が決まったら、企業側から求職者へ採用通知書を送付します。この記事では、採用通知書の送付する目的と書き方、スムーズな入社につなげるポイントについて解説します。 エン・ジャパン株式会社


不採用通知メールで好印象を与えるポイント

不採用通知を受け取ると、誰もが残念な気持ちになるものです。不採用通知メールを送るときは、応募者の気持ちに配慮し、丁寧で誠実な文章を記載しましょう。


不採用の理由はやんわりと伝える

不採用とした理由を正直に伝えると、角が立つ恐れがあります。不採用の理由は、「限られた採用枠に対し、多数のご応募をいただいているため」などの表現を用いて、やんわりとオブラートに包んで伝えるとよいでしょう。  


また、「慎重に選考を進め、相対評価として結果をお出ししております」と記載するのもよいでしょう。「あなた自身も魅力的な人材でしたが、他者により魅力的な人材がいました」という状況をやんわりと伝えられます。


応募者に対する感謝の言葉を添える

不採用通知メールには、求人への応募や選考参加に対する感謝の言葉を添えることも大切です。応募者は数ある求人から自社の求人を選んで応募し、時間と労力を割いて採用選考に参加してくれています。最終的に不採用になったとしても、応募者への感謝は忘れないようにしましょう。


不採用であっても誠意ある対応を心がける

応募者が入社に至らなかったとしても、今後は取引先など別の形で自社と交流することも考えられます。  
また、違う職種の求人を出す際に、「あの時の応募者をスカウトできればいいのに…」という状況になるケースも考えられるでしょう。こうした状況になった際、応募者とぎくしゃくすることがないよう、最後まで誠意ある対応を心がけましょう。

採用通知メールの例文

ここからは、採用通知メールと不採用通知メールの例文を2パターンずつ紹介します。まずは、新卒採用・中途採用における採用通知メールの例文をご覧ください。


新卒採用の場合

件名:【採用のご連絡】株式会社○○


(応募者の名前)様
 
株式会社○○の(採用担当者の名前)と申します。
先日はお忙しいなか弊社の採用面接にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 
厳正なる選考の結果、(応募者の名前)様を採用することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
(応募者の名前)様の○○のご経験や、取り組みの姿勢を高く評価しており、ぜひ当社でご尽力いただきたいと思っております。
 
つきましては、ご入社にあたって提出いただく書類を別途送付いたします。
内定承諾書に必要事項をご記入のうえ、返信用封筒で○月○日までに返送いただきますようお願い申し上げます。
 
また、ご入社にあたり、社員との懇親会や内定式などを予定しております。
ご入社までの流れにつきまして、詳しくは別途同封している資料をご確認ください。
 
【内定承諾書の返送について】
 返送期日:○○年○月○日
 返送いただく書類:
 返送先住所:
 
【ご入社までの大まかな流れについて】
 懇親会:○○年○月○日 〇時~
 内定式:○○年○月○日 〇時~
 入社式:○○年○月○日 〇時~
 
なお別途、採用通知書を郵送しておりますので、併せてご確認をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、(採用担当者の名前)までご連絡ください。
 
この度は、弊社の採用選考にお時間をいただき、誠にありがとうございました。
社員一同、(応募者の名前)様と一緒に働けることを心待ちにしております。


―――――――――――――――――――――

株式会社○○
(部署名)
(担当者名)
 
住所:(会社住所)
電話番号:(代表番号など)

メールアドレス:(代表アドレスなど)

―――――――――――――――――――――



中途採用の場合

件名:【採用のご連絡】株式会社○○

(応募者の名前)様
 
株式会社○○の(採用担当者の名前)と申します。
先日はお忙しいなか弊社の採用面接にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 
厳正なる選考の結果、(応募者の名前)様を採用することが決定いたしましたので、お知らせいたします。
(応募者の名前)さまの○○職でのご経験を高く評価しており、ぜひ当社でご尽力いただきたいと思っております。
 
つきましては、ご入社にあたって提出いただく書類を別途送付いたします。
内定承諾書に必要事項をご記入のうえ、返信用封筒で○月○日までに返送いただきますようお願い申し上げます。
 
また、ご入社までの流れにつきまして、詳しくは別途同封している資料をご確認ください。
 
【内定承諾書の返送について】
 返送期日:○○年○月○日
 返送いただく書類:
 返送先住所:
 
なお別途、採用通知書を郵送しておりますので、併せてご確認をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、(採用担当者の名前)までご連絡ください。
 
この度は、弊社の採用選考にお時間をいただき、誠にありがとうございました。
社員一同、(応募者の名前)様と一緒に働けることを心待ちにしております。

―――――――――――――――――――――

株式会社○○
(部署名)
(担当者名)
 
住所:(会社住所)
電話番号:(代表番号など)
メールアドレス:(代表アドレスなど)

―――――――――――――――――――――



不採用通知メールの例文

続いて、不採用通知メールの例文を紹介します。
 
・書類選考後に不採用とする場合
・面接後に不採用とする場合
 
上記2パターンの不採用通知メールの例文を紹介しますので、結果通知にぜひご活用ください。


書類選考後に不採用とする場合

件名:【選考結果のご連絡】株式会社○○


(応募者の名前)様
 
株式会社○○の(採用担当者の名前)と申します。
この度は、弊社の求人にご応募いただき、誠にありがとうございました。
 
(応募者の名前)様の応募書類をもとに慎重に審査しました結果、誠に残念ながらご希望に添えない結果となりました。
 
限られた採用枠に対して多数のご応募をいただいており、選考基準もかなり高いものとなったなかで、慎重に選考を進め、相対評価として結果を出しております。
 
誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、お預かりした応募書類は、弊社にて責任をもって処分いたします。
 
多くの求人があるなかから、弊社にご応募いただきましたことを深く感謝申し上げます。
末筆ではございますが、(応募者の名前)様の今後ますますのご健勝、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。


―――――――――――――――――――――

株式会社○○
(部署名)
(担当者名)  

住所:(会社住所)
電話番号:(代表番号など)
メールアドレス:(代表アドレスなど)
―――――――――――――――――――――


面接後に不採用とする場合

件名:【選考結果のご連絡】株式会社○○

(応募者の名前)様
 
株式会社○○の(採用担当者の名前)と申します。
この度は、弊社の求人にご応募いただき、誠にありがとうございました。
 
(応募者の名前)様の応募書類をもとに慎重に審査しました結果、誠に残念ながらご希望に添えない結果となりました。
 
限られた採用枠に対して多数のご応募をいただいており、選考基準もかなり高いものとなったなかで、慎重に選考を進め、相対評価として結果を出しております。
 
誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、お預かりした応募書類は、弊社にて責任をもって処分いたします。
 
多くの求人があるなかから、弊社にご応募いただきましたことを深く感謝申し上げます。
末筆ではございますが、(応募者の名前)様の今後ますますのご健勝、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。


―――――――――――――――――――――

株式会社○○
(部署名)
(担当者名)  

住所:(会社住所)
電話番号:(代表番号など)
メールアドレス:(代表アドレスなど)
―――――――――――――――――――――


なお、不採用通知メールについては、こちらの記事でより詳しく解説しています。「メール例文をもっと知りたい」という方は、ぜひ併せてご覧ください。
 
▼【文例あり】不採用通知の書き方と送り方・応募者への対応方法

  【文例あり】不採用通知の書き方と送り方・応募者への対応方法 本記事では不採用通知の書き方や送り方、ポイントなどを解説します。不採用通知メールの文例テンプレートも紹介しますので、採用選考シーンでお役立てください。 エン・ジャパン株式会社


まとめ

この記事では、採用通知・不採用通知メールの書き方、採用通知・不採用通知メールの例文を紹介しました。また、採用通知・不採用通知メールで好印象を与えるために、以下のポイントを意識しましょう。


▼採用通知の場合

  • 最終選考から1週間以内を目安に送信する
  • 歓迎や、期待の言葉も添える
  • 書面や電話でも採用通知を行う


▼不採用通知の場合

  • 不採用の理由は正直に伝えず、やんわりと伝える
  • 応募への感謝の言葉を添える
  • 不採用であっても誠意ある対応を心がける


また、応募者の入社意欲を高めて内定の承諾につなげるには、採用連絡だけでなく、選考過程でのフォローも大切です。

エン転職』は、日本最大級となる1200万人の会員を保有する中途採用向けの求人サイトです。採用担当者の業務負担を軽減できる「面接アシスト機能」をすべてのプランに標準搭載しています。

管理画面から面接日時・面接場所を登録すると、面接確定メールと前日のリマインドメールが自動で送信されます。これにより、忙しい人事・採用担当者の負担を軽減しつつ、面接前の辞退や面接当日のドタキャンを防止します。

採用でお悩みの際は、以下のお問い合わせ窓口よりお気軽にご相談ください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)


ほかにもエン転職には採用を成功に導くさまざまな特徴があります。料金表・パンフレットのダウンロードやサービスの詳細については、こちらをご確認ください。

  エン転職をお考えの企業・法人様へ【公式】 中途採用サービス「エン転職」の企業・法人様向けサイトです。エン転職の掲載料金、サービス詳細、特徴、採用事例、資料ダウンロードページ、お問い合わせ方法などをご案内しています。 エン・ジャパン株式会社


▼採用・不採用通知以外にも、面接日程調整メールなど27種類の応募者対応メールテンプレートをまとめたExcelを以下から無料でダウンロードいただけます。 応募者対応メールテンプレートのバナー




共通CTA用_オリコン7年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
ブログ用_エン転職パンフレットバナー
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧
チャットボット
エン転職に
無料相談する
サイヨウ クル
ページトップに戻る