エン転職の「会ってみたい」とは? スカウトとの違いや使い方、関連機能も解説


「エン転職 会ってみたい」のイメージ画像


エン転職の「会ってみたい」とは、企業が自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる「気になる人材マッチング」という機能の一部です。
 
本記事では、エン転職の「会ってみたい」に関連する機能や、基本企画(プラン)について解説します。また、エン転職の「会ってみたい」によくある質問の回答もまとめました。
 
「求職者へ効果的にアプローチし、採用成功率を高めたい」とお考えの方は、ぜひ本記事をご覧ください。


目次[非表示]

  1. 1.エン転職の「会ってみたい」とは?
    1. 1.1.気になる人材マッチング
    2. 1.2.デイリースカウト
  2. 2.エン転職の基本企画に含まれるその他の機能
    1. 2.1.求人特集
    2. 2.2.原稿ボディコピー
    3. 2.3.新着JOBクリップ配信
    4. 2.4.締め切り間近の求人コーナー
  3. 3.エン転職の「会ってみたい」に関するよくある質問
    1. 3.1.「気になる人材マッチング」とデイリースカウトは何が違うの?
    2. 3.2.エン転職の「応募歓迎」とは、どういう機能のこと?
    3. 3.3.エン転職の「気になる」とは、どういう機能のこと?
    4. 3.4.企業が「会ってみたい」を押すと、求職者にどのように通知される?
    5. 3.5.企業が「会ってみたい」を押す際、求職者のプロフィールはどの項目まで確認できる?
  4. 4.エン転職の基本企画(プラン)
    1. 4.1.SS・S企画
    2. 4.2.A企画
    3. 4.3.B企画
    4. 4.4.C企画
  5. 5.まとめ


エン転職の「会ってみたい」とは?

エン転職の「会ってみたい」とは、企業が自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる「気になる人材マッチング」という機能の一部です。
 
まずは、エン転職の「会ってみたい」について、概要や関連する機能などを解説します。


気になる人材マッチング

前述した通り、エン転職の「会ってみたい」は、「気になる人材マッチング」という機能の一部です。「気になる人材マッチング」とは、エン転職に求人広告を掲載している企業が、自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる機能を指します。
 
自社の求人に興味を示した求職者に対し、企業側から直接アプローチすることで、求人への応募を促進する効果があります。


気になる人材マッチングのイメージ


「気になる人材マッチング」は、エン転職のすべての企画(プラン)に標準装備されています。企業と求職者が、双方の立場から「気になる人材マッチング」を利用した際の流れは、以下の通りです。


▼「気になる人材マッチング」の流れ

  1. 求職者が気になる求人をブックマークする。(「気になる」ボタンを押す)
  2. 求職者が「気になる」ボタンを押すと、企業側に通知される。
  3. 企業が自社求人をブックマークした求職者のプロフィール(Web履歴書)を閲覧する。
  4. 企業がプロフィールを確認し、採用ターゲットに合致する人材だった場合は「会ってみたい」ボタンを押す。
  5. 企業が「会ってみたい」ボタンを押すと、求職者に「応募歓迎」という通知が届く。


デイリースカウト

「気になる人材マッチング」と関連する機能に、「デイリースカウト」があります。デイリースカウトも、企業が採用ターゲットに合致する求職者へ直接アプローチできる機能のひとつです。
 
デイリースカウトを使うと、採用ターゲットに合致する求職者に対し、企業側から毎日一定数のスカウトメールを送信できます。スカウトメールを送信する求職者は、エン転職に登録・公開されているWeb履歴書の情報をもとに、企業側で絞り込むことが可能です。


デイリースカウトのイメージ(A企画)

※  上記のスカウトメール送信可能数はA企画をご利用の場合です。
※  デイリースカウトは翌日に繰り越しできません。


デイリースカウトは、複数あるエン転職の企画(プラン)のうち、B以上の企画をご利用の企業が送信できます。また、上位の企画を利用するほど、1日に送信できるスカウトメールの数が多くなります。なお、エン転職の基本企画については後述します。


エン転職の基本企画に含まれるその他の機能

「気になる人材マッチング」や「デイリースカウト」は、エン転職の基本企画(プラン)に含まれる機能のひとつです。ここからは、基本企画に含まれるその他の機能を紹介します。


求人特集

求人特集のイメージ


エン転職では、「都内23区の人気エリア」「土日休み×賞与年2回」などのさまざまなテーマで求人をピックアップし、トップページで特集しています。
 
求人特集はすべての企画に標準装備されているため、求人を掲載期間中、該当するテーマの特集があれば自動的にピックアップされます。より多くの求職者から、求人に興味を持ってもらえるでしょう。


原稿ボディコピー

原稿ボディコピーのイメージ


「求人ボディコピー」とは、企業や仕事の魅力を最大限アピールするため、求人広告に設けられている訴求スペースのことです。掲載できる文字数の上限は450字で、すべての企画に標準装備されています。
 
エン転職では、求人ごとに専属のコピーライターがつき、求人広告の設計やコピーライティングを担当します。求人のプロであるコピーライターが、「その会社にしか打ち出せない魅力や特徴」を余すことなく求人広告に盛り込むため、求職者の興味関心を惹きつけられます。


新着JOBクリップ配信

「新着JOBクリップ配信」とは、求人の掲載日当日に、求人情報を求職者にメール配信する機能です。こちらの機能も全企画に標準装備されています。
 
メールを配信する求職者は、エン転職に登録されているWeb履歴書のうち「希望職種・勤務地・年収・対象学歴」などの情報をもとに自動でピックアップされます。自社とマッチ度の高い求職者に求人情報を届けられるため、応募促進につながります。


締め切り間近の求人コーナー

締め切り間近の求人コーナー


求人情報の掲載期間終了が近づくと、「締め切り間近の求人」というコーナーに自動ピックアップされます。
 
「求人に応募しようか迷っている」という求職者に、締め切りが近いことをお知らせできるため、応募を促す効果があります。掲載開始から時間が経ち、サイト内で表示順位が下がってきても、しっかりと応募効果を保つことが可能です。
 
なお、エン転職の特徴や強みについては、以下の記事でも詳しく解説しています。登録されている会員データや、求人を掲載する際のスケジュール例などを知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
​​​​​​​
 
▼エン転職とは?<2025年4月更新> サービス内容や特徴、料金などを解説

  エン転職とは?<2025年4月更新> サービス内容や特徴、料金などを解説 エン転職とは、エン・ジャパン株式会社が運営する、日本最大級の中途採用向け求人サイトです。本記事ではエン転職のサービス内容や特徴、企画(プラン)などを徹底解説。エン転職の強みをチェックし、ぜひ貴社の採用にご活用ください。 エン・ジャパン株式会社


エン転職の「会ってみたい」に関するよくある質問

ここからは、エン転職の「会ってみたい」に関するよくある質問と回答を紹介します。


「気になる人材マッチング」とデイリースカウトは何が違うの?

「気になる人材マッチング」は、企業が自社の求人をブックマークした求職者に、直接アプローチできる機能です。
 
一方、「デイリースカウト」は、採用ターゲットに合致する求職者に、企業側から毎日一定数のスカウトメールを送信できる機能となっています。
 
「気になる人材マッチング」と「デイリースカウト」の主な違いを以下にまとめましたので、ご利用の際にお役立てください。



気になる人材マッチング

デイリースカウト

概要

企業が自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる機能。


自社の求人をブックマークした求職者のWeb履歴書を確認し、企業が「会ってみたい」ボタンを押すと、求職者に「応募歓迎」の通知が届く。

採用ターゲットに合致する求職者に、企業側から毎日一定数のスカウトメールを送信できる機能。


エン転職に登録・公開されているWeb履歴書の情報をもとに、企業側で送信先をある程度絞り込むことが可能。

利用可能な企画(プラン)

すべての企画に標準装備されている。

B以上の企画で利用可能。


上位の企画ほど1日に送れるスカウトメール数が多くなる。


エン転職の「応募歓迎」とは、どういう機能のこと?

エン転職の「応募歓迎」とは、企業が自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる「気になる人材マッチング」という機能の一部です。
 
自社の求人をブックマークした求職者が、採用ターゲットに合う人材だった場合に、企業が「会ってみたい」ボタンを押します。
 
企業が「会ってみたい」ボタンを押すと、該当の求職者に「応募歓迎」という通知が届きます。求職者に「応募歓迎」の通知が届くことで、求人に応募するハードルが下がるため、応募促進につながります。


エン転職の「気になる」とは、どういう機能のこと?

エン転職の「気になる」とは、企業が自社求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる「気になる人材マッチング」という機能の一部です。
 
求職者は求人情報をブックマークする際に、「気になる」ボタンを押します。求職者が「気になる」ボタンを押すと、該当の求人情報を掲載している企業に通知が届く仕組みとなっています。


企業が「会ってみたい」を押すと、求職者にどのように通知される?

企業が自社求人をブックマークした求職者のWeb履歴書を確認し、「会ってみたい」ボタンを押すと、求職者に「応募歓迎」という通知が届きます。
 
企業から「応募歓迎」が届くと、求職者が「気になる求人リスト」に保存している求人情報に、お知らせとマーク(クラッカーのイラスト)が表示されます。
 
ただし、求職者に「応募歓迎」の通知が届いた時点で、面接が確約されたわけではありません。求職者が「応募歓迎」となった求人を改めて確認し、実際に応募された場合に、面接へと選考を進めることができます。


企業が「会ってみたい」を押す際、求職者のプロフィールはどの項目まで確認できる?

「気になる人材マッチング」では、企業が「会ってみたい」ボタンを押すか否か適切に判断するため、求職者のプロフィール(Web履歴書)を確認できるようになっています。確認できる項目は、以下の通りです。

  • プロフィール(匿名)
  • 経験職種
  • 職務経歴
  • 自己PR
  • 希望条件(希望の職種・希望の勤務地・希望の年収)


エン転職の基本企画(プラン)

ここからは、エン転職の基本企画(プラン)について解説します。エン転職には、大きく分けて「SS・S/A/B/C」という5つの基本企画があり、企画によって利用できる機能が一部異なります。


エン転職の基本企画に含まれるサービス

※  エンゲージの掲載規定の審査によって、エンゲージに掲載されない場合があります。
※  積極採用企業コーナーおよびエン転職WOMANは参画規程があります。


ただし、エン転職にはどの企画を選んでも「求人に掲載できる情報量が一律最大」という特徴があります。どの企画であっても「A4サイズ4枚分相当」の情報量を求人広告に掲載できるため、料金にかかわらず企業や仕事の魅力を求職者にしっかりとアピールできます。


SS・S企画

SS・S企画は、エン転職の最上位となる企画です。SS・S企画を利用すると、エン転職の同カテゴリーに掲載される職種のなかで、必ず1ページ目に求人が表示されます。
 
サイト内における求人の表示順位が高くなるため、多くの求職者から自社求人を閲覧してもらえるでしょう。SS・S企画は、「競合になる求人が多い職種」「応募が集まりにくい職種」などの募集を行なう際におすすめです。


A企画

A企画は、エン転職で1番人気となっている企画です。A企画を利用すると、求職者が求人検索をした際、最初に見る「検索結果画面」にも画像が表示されます。求人情報を視覚的にアピールできるため、自社求人への注目度が高まるでしょう。
 
また、企業から求職者へスカウトメールを送信できる「デイリースカウト」機能が、毎日30通ずつ利用可能となります。人気職種でも求人が埋もれづらく、企業側からのアプローチも十分可能なので、適切な応募数を確保できるでしょう。


B企画

B企画は初めてエン転職を利用する際にぴったりな企画です。求人の表示順位はSS~A企画に比べて下になりますが、掲載できる情報量は「A4サイズ4枚分相当」のまま変わりません。
 
また、「デイリースカウト」も毎日15通ずつ配信できます。お手頃なプランでありながら、標準的な機能はすべてお試しいただけます。


C企画

C企画は「できる限り採用予算を抑えたい」「とにかく求人を掲載したい」というニーズに応えるシンプルなプランです。ほかの企画と異なり、デイリースカウトは標準装備されませんが、掲載できる情報量は「A4サイズ4枚分相当」のまま変わりません。
 
また、「気になる人材マッチング」や、求職者への面接前フォロー機能なども利用可能です。シンプルな機能でコストを抑えつつ、求人を掲載したい方にぴったりな企画となっています。
 
なお、エン転職の詳しい料金表をまとめたパンフレットは、以下から無料ダウンロードしていただけます。オプション機能一覧も確認できますので、ぜひ社内での回覧にご活用ください。

 
▼エン転職のパンフレットを無料ダウンロードする

エン転職の料金表・パンフレット


まとめ

エン転職の「会ってみたい」に関連する機能や、基本企画(プラン)について解説しました。エン転職の「会ってみたい」とは、企業が自社の求人をブックマークした求職者に直接アプローチできる「気になる人材マッチング」という機能の一部です。
 
「気になる人材マッチング」は、エン転職の全企画に標準装備されています。自社の求人に興味を示した求職者に対して、的確にアプローチできるため、応募促進につながります。
 
「採用の成功率を高めたい」「求人への応募を集めたい」とお悩みの方は、ぜひエン転職にご相談ください。エン転職は1,100万人以上の会員数を誇る、日本最大級の中途採用向け求人サイトです。
 
エン転職には、以下のような特徴・強みがあります。

  • 求人広告の質が高い
  • 会員の約7割が35歳以下の若手人材
  • プランにかかわらず求人の情報量が一律最大
  • わかりやすく予算に合わせて選べる料金体系

 
また、「求人情報が埋もれにくくなる独自ロジック」や「採用ミスマッチを防止する仕組み」なども用意されています。
 
エン転職は利便性を追求し、オリコン顧客満足度調査の転職サイト部門で「7年連続 総合満足度第1位」を獲得(2024年時点)。いま1番求職者から選ばれている求人メディアだからこそ、難易度が高い採用にもおすすめです。
 
採用活動にお悩みの方は、以下のエン転職お問い合わせ窓口より、ぜひお気軽にご相談ください。


エン転職に採用の相談をしてみる(相談無料)



▼エン転職の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。

エン転職の料金表・パンフレット


ほかにも『エン転職』には採用を成功に導く様々な特徴があります。『エン転職』の料金表・パンフレットダウンロード、サービスの詳細確認はこちらから行なえますのであわせてご覧ください。


 
▼エン転職のサービスページ

  エン転職をお考えの企業・法人様へ【公式】 エン・ジャパン運営の中途採用サービス「エン転職」の企業・法人様向けサイトです。エン転職の掲載料金、サービス詳細、特徴、採用事例、資料ダウンロードページ、お問い合わせ方法などをご案内しています。 エン・ジャパン株式会社






エン転職 採用ノウハウ編集部
エン転職 採用ノウハウ編集部
「エン転職 採用ノウハウ編集部」は、HR業界で活躍している複数のメンバーで構成されています。構成メンバーは、現役の人事労務、1000社以上の企業を支援してきた採用コンサルタント、10年以上の経験を持つ求人専門のコピーライターなど。各領域の専門的な知識に基づき、企業の経営者・人事・採用担当者のお役に立てるように記事を執筆しています。 ※「エン転職 採用ノウハウ」はエン・ジャパン株式会社が運営している情報サイトです。
共通CTA用_オリコン7年連続
エン転職に関する各種お問い合わせはこちら
料金表をダウンロード
採用についての相談
媒体資料ダウンロード
事例集をダウンロード
エン転職のパンフレット(オリコン6連覇)
100以上のお役立ち資料一覧のバナー(スマホ版)
人気資料TOP3
面接質問集120選
【資料一覧】給与相場レポート2024年最新版
開催予定のセミナー
採用成功事例
人気記事ランキング
セミナー情報
人気のお役立ち資料
採用成功事例
人事のミカタ
タグ一覧
チャットボット
エン転職に
無料相談する
サイヨウ クル
ページトップに戻る