DX人材とは? 意味や役割、必要なスキル、確保する方法を解説
DXとはデジタル技術を活用して、企業の商品・サービス・業務プロセスなどを変革し、自社の競争優位性を高めることです。近年、DXを推進するための「DX人材」に注目が集まっており、さまざまな業界で需要が高まっています。
本記事ではDX人材の意味や、IT人材との違い、具体的な役割、必要なスキルなどを解説します。DX人材を確保するための方法も解説しますので、「自社業務のDX化に興味がある」「自社のDX人材を増やしたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.DX人材とは?
- 1.1.DX人材とIT人材の違い
- 2.DX人材の6つの役割とスキル
- 2.1.プロデューサー
- 2.2.ビジネスデザイナー
- 2.3.アーキテクト
- 2.4.UXデザイナー
- 2.5.エンジニア・プログラマ
- 2.6.データサイエンティスト・AIエンジニア
- 3.DX人材を確保する方法
- 3.1.DX人材となれる人を採用する
- 3.2.社内の人材を育成する(リスキリング)
- 4.まとめ
DX人材とは?
DXとはデジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation)の略。IT技術やデジタル技術を活用して、企業の商品・サービス・業務プロセス・組織文化などを変革し、自社の競争優位性を高めることです。
DX人材とはDXをリードし、実行していく人材を指します。DX人材には、組織のDXを推進していくための構想力やスキル、リーダーシップ、コミュニケーション能力など、多様な力が求められます。
加えて、デジタル技術に詳しいだけでなく、自社の経営方針やビジョンをしっかりと理解したうえで、経営戦略的にDXを進めるビジネスの観点も必要です。
DX人材とIT人材の違い
DX人材と似ている言葉に「IT人材」があります。IT人材はIT技術を活用し、情報システムを企画・導入・運用する人材のこと。情報システム部門に属する、IT技術のプロフェッショナルなどを指して使うケースが多い言葉です。
対してDX人材は、IT技術やデジタル技術を活用して、組織のDXを推進・実行する人材を指します。DX人材の場合は、IT技術のほかにも「組織内のメンバーと協力してチャレンジする姿勢」「従来の慣習にとらわれず新しいことを取り入れる意識」といったマインドも必要とされます。
DX人材の6つの役割とスキル
ここからはDX人材の6つの役割と、各役割に求められるスキルを解説します。
プロデューサー
DX人材におけるプロデューサーは、DXやデジタルビジネスの実現を主導するリーダー格の人材です。DX実現に向けた計画や戦略の策定、プログラムの構築、予算管理など多岐にわたる業務をこなし、組織内のメンバーをけん引する役割となります。
プロデューサーには、IT技術やデジタル技術に関する知識・スキルだけでなく、自社の経営方針や事業に対する深い理解も求められます。DXを推進し、企業の課題を解決するために周囲を導くため、管理職クラスなどマネジメント層の人材や、部署内のハイパフォーマーが担当するケースが多い役割です。
▼プロデューサーに求められるスキルの例
- デジタル技術に関する知識やスキル
- ビジネスに関する知識やスキル
- 課題を洗い出して戦略を策定する力
- 調整力・コミュニケーション能力・マネジメント能力
ビジネスデザイナー
DX人材におけるビジネスデザイナーは、DXやデジタルビジネスの企画・立案・推進などを担当する人材のことです。プロデューサーが策定したDX戦略をもとに、新しいデジタルビジネスモデルや業務プロセス、商品サービスなどを企画・立案して推進します。
▼ビジネスデザイナーに求められるスキルの例
- 自社の事業内容や経営方針に沿った企画を立てる企画力
- 新しいデジタルビジネスや商品サービスなどを企画する発想力
- 周囲と協力して企画を実行するマネジメント能力・コミュニケーション能力
アーキテクト
アーキテクトは、DXやデジタルビジネスのシステムを設計する人材です。プロデューサーとビジネスデザイナーが策定したDX戦略や、企画などを実現するため、各システムの設計を行ないます。
システムを設計するときは、デジタルに詳しくない人にも分かりやすくしなくてはなりません。システムにもたせる機能や、利便性だけを追求するのではなく、設計した内容を周囲へわかりやすく伝える能力も求められます。
▼アーキテクトに求められるスキルの例
- システムエンジニア領域の知識やノウハウ
- デジタル技術全般に対する深い知識と業務スキル
- 設計したシステムに関する情報を周囲へ伝える説明能力
UXデザイナー
DX人材におけるUXデザイナーは、DXやデジタルビジネスに関するシステムのユーザー向けデザインを担当する人材を指します。UXはユーザー・エクスペリエンス(user experience)の略。ユーザーが商品・サービスなどを使用して得る体験を表す言葉です。
企業のDX推進において、UXデザイナーはアーキテクトが設計したシステムを、ユーザーにとってより分かりやすくなるようにデザインする役割を担います。
実際にシステムを使用したユーザーが、「フォントが見やすい」「レイアウトがわかりやすい」「操作しやすい」といったポジティブな体験を得られるように創意工夫するのがUXデザイナーです。
▼UXデザイナーに求められるスキルの例
- UXデザインに関する知識とスキル
- ユーザーの視点でデザインを考案する力
- トレンドをキャッチしてデザインに活かす力
- デザインの意図や理由をわかりやすく説明する力
エンジニア・プログラマ
DX人材におけるエンジニア・プログラマは、デジタルシステムの実装やインフラの構築などを担う人材です。システムのプログラミング・コーディング・テストなどを行ないます。
企業のDX推進におけるエンジニア・プログラマの役割は多様です。DXの基幹となるシステムだけでなく、営業支援システム・顧客管理システム・ECサイトの実装など、多種多様なシステムの構築を担います。
▼エンジニア・プログラマに求められるスキルの例
- エンジニア・プログラマとしての知識やスキル
- プロジェクトの進捗を管理する力
- ほかの役割との連携力・調整力
データサイエンティスト・AIエンジニア
DX人材におけるデータサイエンティスト・AIエンジニアは、DXに関するデジタル技術(AI・IoT等)やデータ解析に精通した人材を指します。企業のDX推進に必要なシステムや、ユーザーのニーズを理解し、適切に開発できるスキルが必要です。
▼データサイエンティスト・AIエンジニアに求められるスキルの例
- デジタル技術に関する知識やスキル
- AIテクノロジーに関する知識やスキル
- 最新トレンドや自社の戦略を理解して開発に活かす力
DX人材を確保する方法
続いて、DX人材を確保する方法について解説します。DX人材を確保するには、以下2つの方法が有効です。
DX人材となれる人を採用する
DX人材となれる人を新たに採用すると、即戦力として自社で活躍してもらえる可能性があります。IT技術やデジタル技術に関する知識やスキルが、あらかじめ備わっている人材を確保できれば、ある程度は育成の手間が省けるでしょう。
しかし近年は、DX人材への関心が高まっているため、さまざまな業界で需要が急増しており、採用競争率も高くなっています。ただ求人情報を公開するだけでは、良い人材を獲得できない可能性があるので、採用活動にも工夫が必要です。
採用競争率の高い人材を確保するには、以下のような方法が効果的です。
- 採用成功率の高い求人広告サイトを利用する
- ダイレクトリクルーティングなど求職者へ直接アプローチできるサービスを利用する
上記のように活用するサービスを吟味し、求職者へのアプローチ方法を工夫することで、DX人材を採用できる可能性が高くなります。
なお、ダイレクトリクルーティングについては、以下の記事で詳しく解説しています。ダイレクトリクルーティングのメリットや、特徴などを具体的に知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
▼ダイレクトリクルーティングとは?従来の採用方法との比較・サービスの選び方
社内の人材を育成する(リスキリング)
DX人材を確保するため、社内の人材を育成するのもよいでしょう。DX人材を育成するのは多くの時間と手間がかかりますが、社内の人材を育てることには、以下のようなメリットがあります。
- 情報漏洩リスクが軽減できる
- 自社にDX人材育成のノウハウが蓄積される
- 自社でDXの企画から実行、運用までを一貫して行なえる
DX人材を社内で育成するときは、外部の専門業者と連携しながら、以下のステップで育成プログラムを実行するのがおすすめです。十分な時間をとり、長期的に社員を育てましょう。
- まずは座学で必要なスキル・知識・マインドなどを学ぶ
- 学習した内容を実践する。OJTを行なって更にスキルを高める
- 社内での教育だけでなく社外のDX人材とも連携し、新たな技術や知識を得る
まとめ
DX人材の意味やIT人材との違い、具体的な役割、必要なスキル、DX人材を確保するための方法などを解説しました。DX人材とはDXをリードし、実行していく人材のことです。DX人材を確保するには、以下2つの方法があります。
- DX人材になれる人を採用する
- 社内の人材を育成する(リスキリング)
ただし、DX人材の需要は年々高まっているため、ただ求人を出すだけでは、なかなか採用できません。「DX人材の採用成功率を上げたい」という方は、ぜひ『エン転職』にご相談ください。
エン転職は日本最大級となる1000万人の会員を保有する、中途採用向け求人サイトです。エン転職には「求人広告の質が高い」という特徴があります。
エン転職は業界内でも珍しく、取材専門の「ディレクター」と、求人専門の「コピーライター」を自社で雇用・育成。プロの目線で、企業の魅力が最大限に伝わる求人を作成するため、自社を競合他社と差別化しやすいメリットがあります。
「企業の魅力・仕事の魅力・求める人材の人物像(採用ターゲット)」などを求人上でしっかりアピールすると、自社で求める人材の採用成功率を高められます。
また、エン転職は求人広告の質が高いため、2018年から2021年まで「求人広告賞」を4年連続受賞。過去18回の開催のうち、半数を超える通算10回をエン転職が受賞しています。
採用でお悩みの際は、以下のエン転職お問い合わせ窓口より、お気軽にご相談ください。
▼エン転職の料金表・特徴をまとめたパンフレットは以下からダウンロードいただけます。
ほかにも『エン転職』には採用を成功に導く様々な特徴があります。『エン転職』の料金表・パンフレットダウンロード、サービスの詳細確認はこちらから行なえますのであわせてご覧ください。
▼エン転職のサービスページ