採用難易度の高い「夜勤担当」の募集ながら、
経験者の採用に成功!

創業より85年以上にわたり、食パン、菓子パン、惣菜パン、サンドイッチ、洋菓子などの製造・販売を行なってきた同社。直営店やスーパーマーケットの販売だけでなく、カフェなどの運営も通して、事業拡大を進めています。一方で、一部の部署では高齢化が進むなど、組織体制には課題も。今後もより多くのお客様に出来たての美味しいパンを届けるために、新たに「包装機の操作スタッフ」を採用することになりました。
■課題①
夜勤の仕事のため、そもそも応募数を集めるのが難しい。
■課題②
「パンの包装機の操作」というニッチな仕事のため、業務のイメージを伝えにくい。
■解決策①
多くの人材へ興味喚起を図るため、プロの目線で企業の魅力を掘り起こし!
■解決策②
写真・動画や、やりがい&厳しさの項目を駆使し、仕事の特徴を訴求!
大阪のパンメーカーである同社は、創業80年以上の歴史を持つ老舗企業。ベテラン社員が多く活躍しており、一部の部署では高齢化が進んでいるという課題がありました。そこで募集をかけたのが、パンの包装機械の操作を担当する職種。夜勤担当ということもあり、「そもそも、十分に応募を集められるのか…?」という課題がありました。
そこで『エン転職』の取材担当者は、プロ目線で「企業」と「仕事内容」両面の特徴を洗い出し、多くの求職者にとって、魅力となる要素を見出すことに。まずは、経営課題にまで踏み込んだ丁寧な取材を実施しました。すると「85年以上の歴史があり、テレビや雑誌にも取り上げられる、安定企業である」「仕事内容自体はシンプルで、コツコツ地道に取り組めれば問題ない」という、それぞれの魅力的な要素が見えてきました。
「安定企業で長く勤めたい」「シンプルな仕事にコツコツ取り組みたい」というのは、どちらも転職において定番の志望動機。そこで広告冒頭のPRスペースでは、「85年以上、コツコツひたむきに。今後は、あなたと共に。」というキャッチコピーを採用。企業の安定感や仕事内容のシンプルさに加えて、「20年以上活躍している社員ばかり」「高校卒業時に入社した60代のベテランもいる」など、実際に多くの社員が長く活躍しているという事実も詳細に訴求しました。
その結果、19名応募と、夜勤担当の職種の中でも高水準をマーク。未経験者を募集しましたが、結果としてパンメーカーでの実務経験者の採用にも成功するなど、期待以上の効果をあげることができました。
夜勤担当である点に加えて、「パン包装機の操作スタッフ」と聞いても、なかなか業務イメージが湧きにくいという点も課題でした。
そこで『エン転職』のコピーライターは、『仕事のやりがい&厳しさ』の項目も詳細に記載することを提案。
『やりがい』の項目には、「スーパーに足を運べば、自分が包装したパンが並ぶ。お客様が選んでいる様子も目にできる」という、実際にやりがいを感じられる場面を鮮明に記載。『厳しさ』の項目には、1日あたりのパンの製造数を具体的に載せ、「体力的な負担は避けられない」という面を赤裸々に記載しました。また、文字だけでは仕事内容が伝わりきらないだろうと考えた取材担当者の提案により、実際の作業風景を写真と動画でも伝えることに。
その結果、入社した方は、入社後に大きなギャップを感じることなく、スムーズに馴染むことができているそうです。
『エン転職』の営業担当や取材担当の方は、とにかく当社のことをよく理解してくれています。事業内容や商品についても事前に十分に把握した上で提案してもらえるので、ギャップのない採用活動につながっていますね。内情を知ろうとしてくれる真摯な姿勢も頼もしくて。「工場内を見せてください。撮影させてください」と提案してくださる求人媒体は、他にあまりないですよ。そんなクオリティの高い原稿づくりが、採用成功という効果につながっているのだと思います。
あと、企業画面(※)もすごく使いやすい点も気に入っています。直感的に操作できますし、求職者へのメール返信のテンプレートも豊富なので、ありがたいですね。『エン転職』以外の求人媒体の営業担当にその点を伝えると、「確かにエンさんは操作しやすいですよね」と認めるほど。
採用業務は、時間も工数もかかるもの。それを削減できるのは、採用担当者としてかなり助かっています。
実は、『エン転職』の求人は、ネット検索でたまたま見つけたんです。応募しようと思ってエントリーを進めると、思いの外サクサクと入力が進み、あっという間に応募が完了していました。「応募ハードルが高くない」というのは、転職者にとって重要なポイントですね。
また、求人広告は情報が多ければ多いほど良いなあと感じています。私はたまたまパンメーカーでの実務経験があったのですが、『エン転職』は文章、写真、動画と情報が豊富だったので、今の会社との違いなども詳細に把握することができました。応募時点で「ここでなら、経験を活かして働けそう」だと感じたんです。入社後に大きなギャップを覚えることなく働けているのも、『エン転職』の求人広告のお陰だと感じています。
『エン転職』の企業管理画面は、面接官の時間をムダにせず、スムーズに採用活動できるようアシストする機能が満載です。
例えば、すっぽかしを防止する『面接アシスト』。面接をドタキャンしたユーザーにエン転職事務局がマナー改善を促したり、企業管理画面に面接日・面接場所を登録すると、エン転職事務局がユーザーへ面接日をリマインドしたり。過剰な応募者対応やフォローに時間を取られることもありません。
© en Japan Inc. All Rights Reserved.