仕事のミッションを理解した活躍人材から応募を集め、
3名の採用に成功。
![](https://ferret-one.akamaized.net/images/61b9ae36e7b28b50818a88a7/original.jpeg?utime=1639558710)
ノルウェーの大手船会社ホーグオートライナーズの集荷総代理店である株式会社オートグランド。船舶代理業として、中古車輸出の支援を手がけています。
現在新興諸国では日本の中古車の需要が拡大しており、事業のニーズはますます拡大していくとのこと。既存社員一人ひとりの業務負担を軽減し、事業をさらに拡大させていくためにも新たな法人営業を採用することになりました。
■課題 ①
「人柄採用」のための応募数確保。
■課題 ②
求職者における仕事内容の理解不足。
■解決策①
求人上での露出が増える上位企画+スカウト代行の導入で応募数を最大化。
■解決策②
求人の仕事内容欄でミスマッチを防止。
■解決策②
転職者インタビューを活用してマッチングを促進。
業界的に経験者からの応募を集めにくいということもあり、以前から未経験者をターゲットとした人柄重視の採用を行なっている同社。採用成功のためには、できるだけ多くの方と面接をする必要がありました。同時期に同じエリアに掲載される「未経験者を歓迎している営業職の他社求人」も少なくないため、応募数の確保を採用課題として設定することに。
転職サイトには何千件という求人広告が掲載されています。数ある他社求人に埋れてしまわないように、まずは転職サイト内の営業職求人の中で常に「掲載順位1ページ目」の表示が確約される企画をご提案。また、応募数最大化にあたってエン転職の『スカウト代行』を導入しました。スカウト代行とは、忙しい採用ご担当者様に代わってエン転職がスカウトの配信を行なうオプションサービス。実際にスカウト経由での応募もあり、応募数最大化に貢献しました。
他媒体での掲載実績などから、今回の募集職種の業務を貿易事務として捉えている方から応募が集まりやすいことが判明。しかし実際には営業要素が強く、求職者が仕事のミッションを正しく理解しにくいことが課題となっていました。
そこで、求人広告の仕事内容欄では業務内容を詳細に説明。一つひとつの業務をただ説明するだけでなく、「仕事におけるミッション」や「活躍のために日頃から努力すべきこと」まで記載しました。
また、「どのような人材が活躍しているか」を示すために転職者インタビューを活用。既存社員の転職理由や仕事の感想などを明らかにすることで、仕事に対して似たような価値観を持つ求職者からの応募を促進しました。
転職者インタビューとは、既存社員の方へのインタビュー内容を記事にするというオプション。「転職理由と、この会社に決めた理由」「仕事の感想と、入社してよかった点」「中途入社だから分かる社風・カルチャー」についてという3つの項目が設けられており、求職者が「会社と合うかどうか」を判断する材料となります。
これまでも他媒体で同職種の募集を行なってきましたが、こちらが理想としているターゲット層からの応募はなかなか集まらず。そんな中、これまでとは全く異なる求人広告の打ち出しを提案されたことが印象的でした。
その打ち出しとは、「仕事を通して世の中にどう貢献しているのか」を示すというもの。当社にとって前例のないことでしたので、掲載前は正直応募が集まるかどうか不安でした。しかし、選考が進むに連れてその打ち出しが成功だと確信するようになりましたね。船舶代理業という決して身近ではない事業について、求人を読み込み、興味を持ってご応募いただいた方が多いことに驚きました。
当社では、「長期的な目線で活躍できるかどうか」を重視した面接を心がけています。しかし、それを実現できるのは応募数が十分に集まっているという前提があってこそ。今回は結果的に200名の応募が集まり、当社の面接スタイルを貫くことができました。
そんな納得度の高い採用活動を実現できたおかげで、入社したメンバーも順調に成長中。私を含め、他の社員とも積極的にコミュニケーションを取っており、すぐ会社の雰囲気に馴染んだという印象です。同じ方向を目指して一緒に仕事できるメンバーが増えて、嬉しいですね。
【採用担当】常務取締役 東京支店長 本田響 様
© en Japan Inc. All Rights Reserved.